2022年の動画トレンド 「芸能人によるYoutubeの財産化」(トレンド系)

InstagramやTwitter、YouTube、Tik Tokなど、SNSは人々の身近にあり、たくさんの人に使われているツールです。その中でも、特に動画トレンドになっているのがYouTubeです。
最近では、知名度の高い人や芸能人などがYouTubeチャンネルを開設する事例が増えてきました。人気芸能人ともなれば、YouTubeをスタートしてから数日でチャンネル登録者数が○○万人、といったケースも少なくありません。
なぜ芸能人がYouTubeを活用するケースが増えているのでしょうか?今回は、芸能人のYouTube活用の理由や、成功事例をご紹介します。2022年は、どのような動画がトレンドになっていくかも注目です。
YouTubeの財産化が加速する芸能界
現在、芸能人によるYouTubeの財産化が加速しています。それは、実際にYouTubeチャンネルを開設する芸能人が増えていることを見ても気付いている人が多いでしょう。
芸能人の場合、テレビやメディアに出演しても、契約料や出演料など全てが自分の資産になるわけではありません。その理由は契約上の問題や、肖像権など細かな制約があるからです。
しかし、YouTubeでチャンネル開設した場合、自ら発信した動画はチャンネルの資産になるため、大きな財産になるチャンスがあるのです。チャンネル開設をしてから最初は注目されなくても、徐々に人気に火が付き登録者数が増えれば、継続して動画を発信し続けられるようになります。
YouTubeには、登録者数や人気が十分でなくても、注目されてから過去の動画を視聴する可能性が非常に高いです。そのため、たとえ現在注目されていなかったとしても、発信し続けるメリットは大いにあるのです。
YouTubeは、月額料金を支払ってメンバーになることでしか視聴できない「限定コンテンツ」というものがあります。ただ無料で視聴するだけでなく、工夫次第では様々な芸能活動
が可能になります。今後、料金が発生するオンラインライブ機能が導入される可能性も考えると、活用の幅がさらに広がるに違いありません。
また、YouTubeには国内の利用者に留まらず、海外の利用者も多いため、幅広いユーザーに向けた動画を発信できます。ジャンルも様々で、最近ではゲームの実況動画やCMのような商品紹介などテレビやその他メディアでは実現できないような動画も発信できるのが魅力です。
このように、YouTubeを開設し動画を発信していくことは、多くのメリットがあることがわかります。2022年も、芸能人におけるYouTubeの財産化は加速が予想されます。