
動画制作の背景
福岡国際空港株式会社様は、主に、空港基本施設等の維持管理業務などの空港運営等事業、旅客案内サービス業務などのビル施設等事業を展開している企業です。今回は、空港内の免税店に勤務するスタッフへ向けた、研修動画を制作したいというご要望をいただきました。空港勤務に必要な知識の説明などを動画化することで、教育担当スタッフの負担を軽減するのが目的です。
動画の内容
空港での勤務に必要な知識・ルールなどを、イラストアニメーションで分かりやすく解説する内容です。
構成のポイント
空港勤務に関する知識やルールが、しっかりと理解できるようなイラストアニメーション研修動画を目指しました。各項目の説明では、想定されるシーンをイラストアニメーションでしっかりと再現することで、ある程度リアル感を持って注意点などを伝えています。また、盛り込む情報量も多いため、イラスト画面構成をなるべくシンプルにすることで、視聴者が適切に画面からの情報を認知できるように、情報整理を行っています。
デザインのポイント
今回のターゲットは、外国籍のスタッフを含む免税店勤務スタッフへの研修動画だったので、とにかくビジュアルからでもしっかりと内容が伝わるようなイラスト・テロップデザインを心がけました。ある程度想定されるシチュエーションを分かりやすくイラストで再現することで、どのようなシーンの説明なのかが瞬時に分かるようなビジュアルにしています。カラーリングは、ベースを福岡国際空港のメインカラーであるブルーにしつつ、赤と黄色をアクセントとなる差し色に使って、強調したい箇所などを表現。どの国の方へも概ね伝わるようなカラーリングにまとめています。また、最後まで興味を持って動画を見てもらえるよう、ある程度のあしらいや作り込みを行いつつ、説明内容に合わせてポイントでデザインのディティールを細かくしたり、他の要素で誤解を招かないようシンプルに仕上げました。
編集のポイント
ゆったりと分かりやすい動きで、空港勤務におけるルールや知識がしっかりと伝わるようなアニメーション編集にしています。例えば、シーン間は編集のテンポを落とし、落ち着いた動きのイラストアニメーションにすることで、各項目の伝えたい内容がしっかりと伝わるようにしています。またイラストオブジェクトやキャラクターの動き、そしてテロップモーションなどをポップなアニメーションにすることで、内容を分かりやすく伝えるとともに、最後まで興味を持って見てもらえるような、堅苦しくない研修動画を演出。また、ターゲット視聴者がしっかりと内容を理解できるように、視聴者が画面の内容を認識するスピードを意識しながら、テロップやイラストの表示時間を何度も調整しています。
関連動画
