YOUTUBEでは毎日たくさんの動画がアップされています。中でもユーチューバーが制作する動画は年代や性別問わず人気を集めています。
YOUTUBEで動画を公開するのであれば、ユーチューバーのように人々を夢中にさせる動画制作・映像制作がしたいと思いませんか?
昔と比べて撮影に使う機材や編集ソフトは手頃な価格で手に入れられるようになりました。
スマホからも撮影や編集ができるので、誰でも手軽に本格的な動画制作・映像制作が可能です。
そこで、今回はユーチューバーもおすすめする動画の撮影や制作方法、必要な機材などをご紹介しましょう。
««相場の半額でお見積りします»» 動画制作をご検討の方はこちら
YOUTUBE動画を作る目的について
YOUTUBE動画を制作する前に、まずは動画を作る目的を明確にしてください。
YOUTUBEでは主に個人の趣味で公開している人と、商用に企業が動画を公開しているケースに分けられます。
個人の趣味
特定の商品の紹介や購入の訴求ではなく、個人の趣味として動画制作・映像制作をしている人が増えてきました。
動画の内容やジャンルは多岐に渡り、特に縛りはなく自由に公開できます。
例えば、自分の趣味や特技の披露、実況動画、メイクや料理のHow to動画、歌ってみた動画、アニマル動画、自主制作アニメなど人に見てもらいたいという内容が中心です。
商用
企業がマーケティングに活用するためにYOUTUBE動画を使うことがあります。
商用なのでプライベートな内容ではなく、基本的にテレビCMやWeb用の広告動画、商品やサービスの案内や説明、会社案内などの動画があります。
企業チャンネルで動画を公開するだけではなく、動画の再生前や再生中に短い広告動画を挿入し、ターゲットに訴求できる点がメリットです。
スマホで動画が見られる環境が整ったことで、YOUTUBE動画を視聴している人は増えています。
その分、若者を中心にテレビ離れが起きています。
テレビCMだけでは訴求効果が薄くなっているので、YOUTUBEに広告動画を流して潜在ターゲットに訴求する方法が主流となってきました。
YOUTUBE動画の撮影に必要な機材と手順を紹介
動画制作・映像制作の目的がはっきりしたら、どんな動画を作るのか決めて撮影し、制作に取り掛かっていきましょう。
YOUTUBE動画を制作するためには、色々と撮影用機材を準備しなければなりません。
撮影に最低限必要な機材や動画制作・映像制作からアップまでの手順をご紹介します。
撮影に必要な機材
【ビデオカメラ】
動画が取れるなら基本的にどんなカメラでも構いません。
最近は高画質で撮影できるビデオカメラが多いので、個人の趣味範囲であれば問題はないでしょう。
自撮りでの撮影が多いと思うので、自分が立つ向きに可動できるモニターがあるカメラだと自分の映る姿を確認しながら撮影ができるのでおすすめです。
機材にあまりお金をかけたくないという方は、スマホでもカメラの代用は可能です。
機種によって画質は変わってくるので、できる限り高画質のスマホを使いましょう。
商用となるとクオリティが重要なので、個人以上に画質が重視されます。
市販のビデオカメラやスマホでは限界があるので、プロ仕様の業務用カメラを用意した方が良いでしょう。
【三脚】
自撮りや手ぶれを防いで撮影したい時に最適です。
三脚の価格は数千円から売っており、業務用であれば数万円から数十万円と幅が広く、性能と価格は比例することが多いです。
ただ、初心者は数十万円と高価なものではなく、雲台とセットで2万~3万円を目安にしておくと手が出しやすいでしょう。
カメラをスマホで代用する際は、スマホを三脚に固定するためのスマホホルダーも用意してください。
【マイク】
音声を拾う感度の良いカメラは増えてきていますが、不要な音まで入ってしまい必要な音が撮れない可能性があります。
そこでマイクを使うことで話す声や、小さくては聞き取りにくい音を録音することが可能です。
一口にマイクと言っても様々な種類が存在します。
ピンマイクや平たいマイクは全指向性・無指向性と呼ばれており、様々な角度から音を捉えることが可能です。
アーティストのライブやインタビューで使うマイクは単一指向性と呼ばれ、自分の声を捉えたい場合に適しています。
プロの現場やユーチューバーが使用するガンマイクはカメラから離れていても音を綺麗に捉えることが可能です。
また、防音で密閉空間での音声収録に向いている双指向性、電源が不要で壊れにくいダイナミックマイク、電源が必要ですが音質の感度がいいコンデンサーマイクがあります。
それぞれ性能や価格面、使い勝手の良さが変わってくるので、特徴を理解して適切なマイクを選びましょう。
【照明機材】
部屋の照明をつけてもカメラで映すと暗い場合があるので、LED照明機材を用意して明るさを調整していきましょう。
照明機材は小型のものからプロの現場で使用する大型のものまであります。
部屋の照明や採光の位置関係によっても照明が必要な場所は異なるので、必要に応じて大きさや個数を使い分ける必要があるでしょう。
動画制作/映像制作の手順
【機材の準備と構成】
まずは撮影機材の準備と動画の目的を決め、構成を考えていきます。
構成は誰に向けた動画なのか、なぜその動画を見るのか、伝えたいことは何か、動画の内容や具体的な流れ、ロケーション、撮影の日取り、再生時間、視聴後に起こしてほしい行動をまとめていきましょう。
【撮影】
どんな動画を作るか構成が決まったら、スケジュール通りに撮影を始めていきましょう。
撮影前に機材やモデルを配置し、ホワイトバランスやシャッタースピード、絞りの設定を行います。
一度試しに撮影してみて、映像や音、構図がイメージどおりか確認し、問題がなければ本番です。
【編集】
映像をパソコンやスマホに取り込み、編集ソフトやアプリを使って尺の調整や並び変え、レイヤー処理を行います。必要に応じてエフェクトや色味や明るさの調節、テロップ、ナレーションなどを加えて動画に仕上げていきましょう。
YOUTUBEではサムネイルを設定できるので、動画の視聴を促せるサムネイル画像も制作しておくことをおすすめします。
【YOUTUBEにアップロード】
動画の編集が終わったらYOUTUBEのアカウントページから動画をアップデートしましょう。
YOUTUBEではMP4やMPEG4、WMVなど推奨ファイル形式があるので、必ず分コードしておいてください。
アップロード画面で動画を選択し、タイトルや説明文を記載、公開範囲を指定して動画を公開しましょう。
YOUTUBE動画撮影・制作のコツと注意点
YOUTUBE動画を撮影ではどんなことに気を付ければいいのか、撮影のコツや注意点をご紹介しましょう。
横向きで撮影
スマホで撮影する場合は横向きでの撮影がおすすめです。
YOUTUBEではスマホでの視聴のみ、縦撮り動画に対応しています。
アスペクト比は16:9となっているので、パソコンでの視聴を考えるとアスペクト比に合わせて縦長の動画の方が見やすいと言えます。
基本は横撮りにして、スマホ向けに配信する場合など目的に応じて縦撮りにするように使い分けが理想的です。
著作権や肖像権
モノや音楽、写真、画像などには著作権や肖像権があります。
具体的には商用イラストや漫画、芸能人の写真や映像、音楽などが該当します。
著作権や肖像権があるものを許可なく動画に使用すると違反にあたり、YOUTUBEでは削除対象となります。
削除要求を無視するとアカウント停止となるので注意しましょう。
場合によっては訴えられる可能性もあります。
画像や音楽などの素材を使用する場合は著作権や肖像権を持つ人の許可をもらうか、ロイヤリティフリーの素材を使ってください。
商用の制限
商用で使用する場合、使い方を間違えると利用規約違反になる可能性があります。
YOUTUBEでは事前に書面による承諾なしで本サービスにアクセスさせるようは販売の利用は禁止しています。
例えば、公開範囲を限定し、視聴料を支払った人だけがアクセスして視聴できる方法が該当します。
How to動画やオンラインセミナーとしてYOUTUBEを活用する方は多いと思いますが、全面的に有料コンテンツとして活用する場合は違反にあたるので注意してください。
高品質な動画制作/映像制作は業者に依頼すべき理由と料金相場
企業の広告用とせず、個人的にYOUTUBE動画を作成するならば、スマートフォンでも簡単に撮影し編集ができてしまいます。
しかし、企業が広告用として高品質な動画を制作するには、ある程度費用がかかります。
プロのカメラを使えば、より高度で繊細な撮影ができますし、素材や編集も豊富なので高品質な動画制作・映像制作ができるのです。
もし、こうした機材を自分たちで用意するとなれば、多額のコストがかかってしまいます。
しかし、動画制作会社に依頼すれば、企業の予算に合った動画制作・映像制作ができるだけでなく、クオリティも高くすることができるのです。
自分で専用のカメラを用意した場合、それだけで数十万円かかってしまう可能性が高いです。
撮影した動画の編集に欠かせない素材や編集ソフトも、無料では使えないため、コストがかかってしまいます。
どのようなクオリティにするかによっても大きく異なりますが、動画制作会社に依頼した場合は10~20万円前後でYOUTUBE動画制作・映像制作が可能です。
ただ、それ以上にクオリティにこだわりたい場合は40~100万円と品質によって費用は変わります。
動画制作会社は、企業に適している動画はどのようなものなのかも踏まえてブランディングしてくれるので、企業の魅力が詰まった動画にできるでしょう。
また、動画制作会社はコストを抑えつつも最適な動画を提案してくれるので、実績のある会社を選ぶことによって満足のいく動画制作・映像制作ができます。実際に依頼するなら、事前に予算や求めるクオリティを明確にする必要があるでしょう。
しかし、自分で機材や専用ソフトを用意してYOUTUBE動画を制作するよりは、動画制作会社に依頼した方が完成度の高い動画に仕上がる可能性が高いのではないでしょうか?
数々の動画制作・映像制作を提供しているGJCでは、YOUTUBE動画も多く手掛けています。
実績のある制作会社に依頼したいという方は、チェックしてみると良いでしょう。
GJC制作!動画事例集
ここでは、GJCが手掛けた動画の事例をご紹介していきましょう。
GJCでは、YOUTUBE動画をはじめ、企業の広告用動画を数多く制作しています。
DAIWA KNIT FISHING SHOES
GJCで制作したDAIWA KNIT FISHING SHOESの商品説明動画です。
シューズ部分のアップ映像に加え、テキストを挿入することで通気性・軽さ・フィット感・グリップ力など品質へのこだわりが伝わりやすくなっています。
POOL SIDE
こちらはパンプスの商品説明動画です。
「雨でも無敵・ALL WEATHER」というコンセプトで、雨の日にパンプスで駆け出していくという、天気のストレスを感じさせない魅力を伝えています。
フェイスマスクLuLuLun
フェイスマスクLuLuLunの開け方を説明したYOUTUBE動画です。
種類が豊富にあるフェイスマスクシリーズですが、開け方はどれも同じで開封後はシールを貼るだけでコンパクトにしまえる手軽さを紹介しています。
オーガニックハウス
オーガニックハウスが手掛けた住宅の紹介です。
こだわりの住宅の外観・玄関・リビング・和室・キッチン・寝室など、住宅を実際に見学しているかのようにじっくりと視聴できます。
説明不要!イメージで伝える動画
シンプルかつスタイリッシュなスマホカバーや可愛らしいフォルムのスピーカーPVを紹介する動画です。
この動画は、テキストやナレーションなどの商品説明を入れるのではなく、イメージで商品の魅力を伝える動画になっています。
このように、動画事例はGJCの商品説明動画の事例が多くあります。
商品説明動画のほかにも、様々な動画制作/映像制作を手掛けているので、ぜひチェックしてみてください。