周年記念動画を作るには?制作する際に知っておきたいポイントを解説 | 動画制作・映像制作会社のグローバル・ジャパン・コーポレーション

周年記念動画を作るには?制作する際に知っておきたいポイントを解説

企業などの周年記念イベントを開催するケースは多く見られます。イベントを行うことにより、今までの歩みを振り返ることができるだけではなく、社員や取引先のモチベーションアップにもつながる絶好のチャンスです。マーケティングにも活用できる機会なので、周年記念動画を制作する企業も多いです。

しかし、周年記念動画も制作したいと考えている担当者の方もどのように制作すればいいのか分からない方も多いでしょう。そこで今回は、周年記念動画を制作する際に知っておきたいポイントや作り方、事例などをご紹介します。

動画制作・活用のノウハウ(全39ページ)を無料でプレゼント!

  • GJCの会社資料
  • 動画制作会社の選び方チェックリスト
  • 動画活用ノウハウ集

以下の項目をご記入いただくことで資料をダウンロードできます。

動画制作・活用のノウハウ(全39ページ)を無料でプレゼント!

    プライバシーポリシーを確認いただき、同意の上で送信ください。

    \ 今なら企画構成を無料でプレゼントいたします /
    無料相談・無料見積もりはこちらから→

    周年記念事業に利用されるケースが多い動画とは?

     

    近年、周年記念事業で多くの人に効果的にメッセージを伝えるための手段として動画を取り入れるケースが増えています。はじめに、周年記念事業ではどのような動画を採用するケースが多いのかみていきましょう。どのような動画を制作するか迷っている時の参考にしてみてください。

    式典・イベントのダイジェスト映像

    企業の周年記念事業では、式典やイベントを開催するケースが多いです。それらは、全社員が参加できるのではなく、一部の社員だけ参加できるという限定的なものとなっている傾向にあります。そのため、式典・イベントのダイジェスト映像を制作し、社内で共有できるようにするのはメリットが大きいです。

    紙媒体のテキストでも情報の共有は可能です。しかし、動画のように会場の雰囲気まで伝えることはできません。動画であれば、会場の雰囲気や参加した人の人となりなどをリアルに伝えられます。

    創業者のエピソードや企業の歴史を紹介する動画

    周年記念イベントを開催する企業に関する理解を深めたり、親近感を覚えてもらったりするには、創業者のエピソードや企業の歴史を紹介する動画がおすすめです。創業したばかりの頃はどのような様子だったのか、などの記憶はどうしても薄れてしまうものです。また、事業を拡大していく中で社員が増えると、社員の中にも意識の隔たりが生まれてしまう場合があります。

    そのような課題をクリアするためにも、動画を制作するのは効果的です。創業者の考えや歴史に触れられる動画を見てもらうことにより、継承できるからです。商品やサービスに対する愛着があっても、企業について詳しく知らないというケースがあるため、理解を深めてもらう絶好のチャンスになるでしょう。

    社外向けのブランディングコンテンツ

    動画は、社外向けのブランディングコンテンツとしての力も発揮します。周年記念事業は、企業のイメージを変化させるための施策を行うケースもあります。そのような時にも動画を取り入れるのは効果的です。

    印象を変えたい時は、キャッチーなフレーズを用いたり、印象に残るような映像を活用したりするのがおすすめです。動画にインパクトがあると、企業のイメージを強烈に印象付けられます。

    社員を紹介する動画

    社員を紹介する動画を制作する企業もあります。社員参加型のコンテンツになるので、部署という垣根を超えたコミュニケーションのきっかけが生まれます。社員同士の結びつきを強めるためにも効果的だと考えられるでしょう。

    周年記念動画を制作するメリットとは?

     

    企業の周年記念事業で動画を制作することによって期待できるメリットもあります。続いては、どのようなメリットが期待できるのかご紹介します。

    顧客に対するアプローチができる

    動画コンテンツを活用すると、既存顧客に改めて商品やサービス、企業の強みなどをアピールできます。連絡が疎遠になっていた顧客へアプローチをするきっかけにもなると考えられます。さらに、ホームページの分かりやすいところに動画を貼っておけば、見込み客が視聴し、新規顧客の獲得に役立つというメリットを享受できる可能性もあるのです。

    マーケティングに活かせる

    周年記念動画をSNSで公開すると、マーケティングに活かすこともできます。SNSは幅広い層は使っているので、いつもはプロモーションできない層にも効率的にアプローチできるのです。

    また、企業の歴史やビジョンなどのイメージも視覚的に伝わりやすいため、ブランディングにも役立ちます。潜在顧客を新規顧客に結びつけるための第一歩でもあるので、積極的に活用することをおすすめします。

    採用活動につなげられる

    YouTubeの自社チャンネルに周年記念動画を投稿すれば、求職者に対する効果的なアプローチが可能となります。社内の雰囲気がリアルに伝わるため、「ここは自分に合っている感じがする」、「雰囲気が良さそうだから応募したい」と思ってもらえる可能性が高まります。どのような企業かという求職者側の理解も深まるので、マッチした人材を獲得しやすくなるでしょう。

    周年記念動画の作り方

     

    周年記念動画のメリットを最大限に活かすコツは、制作の流れを知っておくことです。周年記念動画の作り方を見ていきましょう。

    周年記念動画作りの準備

    動画制作に取り掛かる前に、予算や納期、目的、ターゲット、動画イメージなどを決めておきます。周年記念動画を制作する目的は特に重要で、これが曖昧になると、伝えたいことがしっかりと伝わらなくなってしまいます。

    企業が一丸となれるような動画を作る、制作した動画を社外向けのブランディングに活用するなど、目的をはっきりさせておくのがポイントです。この時、予算や納期、動画イメージも決めておくと動画制作がスムーズに行いやすいです。

    企画考案

    準備を終えたら、企画や構成を考えます。先ほどもご紹介した通り、目的やターゲットを事前に決めておくことで、企画考案がしやすくなり、より質の高い周年記念動画を制作できます。イメージしやすいよう、参考となる動画を用意しておくのもおすすめです。

    自社で動画制作を行う場合は、企画通りの動画を作るにあたって、どのようなスケジュールになっていくのかも確認しておきましょう。動画制作会社に依頼する場合は、納期までに納品できるような企画を考案してくれます。

    映像撮影や素材制作

    企画が決まったら、動画に使用する映像を撮影したり、素材を制作したりします。必要な機材、人員、映像の撮影日数は企画によって異なります。自社で動画を制作する場合は、撮影に使用したい場所の撮影許可を取ることも重要です。

    アニメーションやオリジナルBGMを盛り込みたいという場合は、周年記念動画制作の実績がある動画制作会社に依頼するのがおすすめです。動画にぴったりの素材を制作してくれるので、より質の高い動画になるでしょう。

    編集

    次に編集を行います。映像のカット・つなぎだけでなく、BGMや字幕、ナレーションの挿入も行います。

    周年記念動画では、動画制作のために撮影した映像だけでなく、過去の写真や映像を盛り込むことが多いです。そのため、事前に使用したい写真や映像を用意しておきましょう。動画の長さや表現方法にもよりますが、編集作業は時間がかかるプロセスの1つです。

    動画完成・確認

    編集が終わったら、制作した動画の試写を行います。イメージ通りの内容になっているか、問題はないかなどの確認をしましょう。動画制作会社に依頼している場合、細かな調整などは無料で行ってくれることが多いため、安心です。

    修正したいところがあれば、速やかに依頼しましょう。ただし、大幅に修正しなければならない場合は、追加費用を支払う必要が出てくるかもしれません。追加費用の発生を抑えるためにも、動画のイメージをより正確に伝えることが大切と言えます。

     

    動画制作・活用のノウハウ(全39ページ)を無料でプレゼント!

    • GJCの会社資料
    • 動画制作会社の選び方チェックリスト
    • 動画活用ノウハウ集

    以下の項目をご記入いただくことで資料をダウンロードできます。

    動画制作・活用のノウハウ(全39ページ)を無料でプレゼント!

      プライバシーポリシーを確認いただき、同意の上で送信ください。

      \ 今なら企画構成を無料でプレゼントいたします /
      無料相談・無料見積もりはこちらから→

      周年動画の制作事例

       

      様々なメリットのある周年記念動画は、多くの企業が制作しています。周年記念動画の制作事例を動画テーマ決めの参考にしてみましょう。

      京王プラザホテル 開業50周年記念動画

      京王プラザホテル開業50周年を記念して製作された動画です。どのパートもまるでドラマのような雰囲気で飽きずに見られます。動画が終了するまでに、京王プラザホテルの魅力をたくさん知れる、そんな動画になっています。

      この動画は、過去の写真や動画を集め、編集のみを制作会社に依頼したパターンになります。過去の写真や動画をふんだんに使用することで、社史を分かりやすく振り返ることができる他、撮影にかかる費用を低減させられます。撮影費用を抑えられれば、ナレーションやBGMを強化するなどで、より納得のいく動画を制作することも可能でしょう。

      Uber Japan株式会社 Uber Eats 5周年記念ムービー

      Uber Eatsが日本で展開されてから5年を迎えるということで、制作された記念動画です。シンプルかつ個性的なアニメーションを駆使し、Uber Eatsらしい動画に仕上がっています。面白い視点から魅力を表現しているので、思わず見入ってしまう方が多いのではないでしょうか。2分弱の比較的短い動画という点も特徴です。

      Uber Eatsのような無形サービスは、実写に比べてアニメーションの方が分かりやすく伝えられることがあります。アニメーションでの動画制作を検討している、オリジナルソングを使った動画を作りたい場合は、ぜひ参考にしてみてください。

      テクノアルファ株式会社 30周年記念会社紹介映像

      30周年記念に改めて会社紹介映像を制作した事例です。テクノアルファ株式会社の歴史を映像や静止画を用いながらシンプルに分かりやすく紹介しています。グラフなどを使って数値を見やすくするなどの工夫も施されており、より魅力が伝わりやすい仕上がりになっています。

      最小限のテキストで演出しているため、複雑な情報も混乱せず受け取れるのが特徴です。一見単調な動画に見えますが、写真や素材に動きが付いていたり、レベルの高いアニメーションが盛り込まれたりしていることから、途中離脱防止も期待できるでしょう。

      動画制作・映像制作ならGJCへ

       

      GJCは周年記念動画を含む動画制作・映像制作を手掛ける会社です。GJCでは、専任の担当者が付くため、目的を達成しやすくなっています。相談や見積りだけでなく、企画・構成も無料で提案しているため、理想の仕上がりを実現しやすいのも強みです。

      もちろんヒアリングを行ってからのご提案となるため、予算内でイメージ通りの動画制作を目指す場合は、ぜひGJCにお任せください。動画の活用法の提案や動画のリニューアルなどを検討している場合も、お気軽にお問い合わせください。

      まとめ

       

      周年記念動画は、企業の周年記念事業を盛り上げるために欠かせないコンテンツの1つになってきています。目的に関わらず、企業に対する理解を深められるのは周年記念動画ならではの魅力と言えるでしょう。紙媒体と比べ、視覚的にアプローチしやすいため、より企業への理解を深めてもらいたいという時は、周年記念動画を活用してみてください。

       

      動画制作・活用のノウハウ(全39ページ)を無料でプレゼント!

      • GJCの会社資料
      • 動画制作会社の選び方チェックリスト
      • 動画活用ノウハウ集

      以下の項目をご記入いただくことで資料をダウンロードできます。

      動画制作・活用のノウハウ(全39ページ)を無料でプレゼント!

        プライバシーポリシーを確認いただき、同意の上で送信ください。

        \ 今なら企画構成を無料でプレゼントいたします /
        無料相談・無料見積もりはこちらから→

        簡単な質問に答えるだけで見積り&資料請求

        動画制作は初めてですか?

        /* ▼ fixed_banner_interactive ▼ */ @media (max-width: 1000px) { .l-pagetop { display: none; } .grecaptcha-badge { bottom:94px !important; } } /* ▲ fixed_banner_interactive ▲ */

        Members制作メンバー

        早いレスポンス、心地よい対応、高い専門性で
        お客様と一緒に制作を進行していきます。

        • 手塚 康司
          代表取締役
          手塚 康司

          顧客ファーストの制作サービスとマーケティング的観点から制作する動画をぜひ体験してください。

        • 鬼塚 智己
          クリエイティブ・ディレクター
          鬼塚 智己

          顧客の課題解決を第一とし、映像、デザイン、ビジネス視点を組み合わせたアプローチでゴールを目指します。

        • 平原 昌樹
          撮影技術責任者
          平原 昌樹

          予算が限られたなかでもハイエンドの撮影機材を使ったような撮影効果を出す方法を提案。価格以上の撮影クオリティを実現します。

        • 藤田 秀幸
          営業・制作進行責任者
          藤田 秀幸

          お客様の動画に対する要望を最大限実現するため、最適なお見積りとご提案、スムーズなプロジェクト進行でサポートします。

        Contact無料でご相談・お見積り・提案が可能です。【全国対応】
        まずは気軽にお問い合わせください。

        ご要望に沿う「最適な無料提案」と業界相場の「半額のお見積り」を受け取っていただけますか?どんな会社か知りたい方向けに資料もご用意しています。

        Contact