【youtube広告】TrueViewディスカバリー広告とは?メリデメや費用、特徴について解説 | 動画制作・映像制作会社のグローバル・ジャパン・コーポレーション

【youtube広告】TrueViewディスカバリー広告とは?メリデメや費用、特徴について解説

インターネットで動画を共有できるYouTubeは、世界中の人たちが視聴しています。
そのため、YouTube広告を活用すれば目的に合わせた効果が期待できる可能性が高まります。
ただし、YouTube広告といっても種類がいくつかあり、TrueViewインストリーム広告やTrueViewアクション広告、アウトストリーム広告やオーバーレイ広告などが存在します。
どの広告を活用すれば認知獲得や購入促進が期待できるのか、悩まれる企業の方々も多いでしょう。
そこで、今回は興味を持ったユーザーに訴求できる「TrueView ディスカバリー広告」についてご紹介していきます。
動画の特徴やメリット、デメリットに加え、費用や設定方法など、掲載するにあたって気になる点を詳しくご紹介していくので、YouTube広告を検討している企業の方々は参考にしてください。

動画制作・活用のノウハウ(全39ページ)を無料でプレゼント!

  • GJCの会社資料
  • 動画制作会社の選び方チェックリスト
  • 動画活用ノウハウ集

以下の項目をご記入いただくことで資料をダウンロードできます。

動画制作・活用のノウハウ(全39ページ)を無料でプレゼント!

    プライバシーポリシーを確認いただき、同意の上で送信ください。

    \ 今なら企画構成を無料でプレゼントいたします /
    無料相談・無料見積もりはこちらから→

    TrueViewディスカバリー広告とは?

    種類あるYouTube広告のなかでも、TrueViewディスカバリー広告とはどういった特徴を持っているのか、まずは解説していきましょう。
    TrueViewディスカバリー広告は、TrueView広告のひとつで特に購買につながりやすい特徴を持っています。
    TrueView広告でも、TrueViewインストリーム広告やバンパー広告は視聴したい動画に差し込まれる形で広告がアップされますが、TrueViewディスカバリー広告は、広告の文章を読んだユーザーが興味を持った場合のみクリックされます。
    興味がなければクリックされず広告の再生も行われないため、より購買意欲のあるユーザーに広告を視聴してもらうことができます。
    また、どの程度の長さの広告が掲載できるのか気になる方もいるでしょうが、TrueViewディスカバリー広告は再生時間に制限がないことも特徴です。
    多少長い広告でも、興味を持ったユーザーが視聴するため最後まで視聴してもらえる可能性が非常に高いです。
    しかし、魅力を感じてもらえなければ途中で視聴を中止されるケースもあるため、訴求効果の高い広告を制作する必要があるでしょう。

    TrueViewディスカバリー広告のメリット・デメリット

    ここからは、TrueViewディスカバリー広告にどんなメリットやデメリットがあるのかをご紹介していきます。

    $メリット$

    まずは、TrueViewディスカバリー広告を活用する上で企業はどんな魅力を得られるのか、解説していきます。

    ・関心のあるユーザーに視聴してもらえる
    YouTube広告の中には、動画を観ている最中に強制的に再生されるインストリーム広告もありますが、TrueViewディスカバリー広告は、ユーザーがクリックをしない限り再生されません。
    そのため、興味を持ったユーザーにしか視聴されないのです。
    関心のあるユーザーに視聴してもらえるため、購買につながる確率が高いです。

    ・チャンネル登録者数を増やせる
    TrueViewディスカバリー広告は、広告が再生されるとYouTube動画の再生回数も1回カウントされる仕組みです。
    動画に魅力を感じれば、他の動画も観てくれる可能性があるでしょう。
    気に入ったものが多ければチャンネル登録をしてくれる可能性もあるため、ファンを増やすことにつながります。

    ・コスト削減に期待できる
    広告を掲載したくても費用を気にしてしまう企業の方々も多いはずです。
    多くの費用がかかってしまえば、掲載を諦めてしまう方もいるでしょう。
    しかし、TrueViewディスカバリー広告はクリックされない限り広告費用が発生しません。
    クリックされなければコストはかからないので、費用を抑えながら広告を掲載できるでしょう。

    $デメリット$

    次に、TrueViewディスカバリー広告が持つ欠点をいくつかご紹介していきます。
    リスクを抑えるためにも、事前に把握しておきましょう。

    ・クリックされないケースもある
    購入意欲の高いユーザーに訴求できるTrueViewディスカバリー広告ですが、クリックされなければ広告は再生されません。
    「広告だ」と分かるだけで避けるユーザーも中にはいるので、広告を苦手とする層のユーザーにも興味を持ってもらえるような広告を制作する必要があるでしょう。

    ・訴求はテキストと画像のみ
    広告を観てもらうためにはテキストと画像で、魅力を伝える必要があります。
    興味を持たれないようなテキストや画像では、クリックされる可能性は低いです。
    いくら関心のあるユーザーであっても、魅力を感じなければ広告はクリックされません。
    パッと観ただけで思わず興味を得られるようなテキストと画像が作れればクリックされる可能性は高まります。

    ・審査がある
    TrueViewディスカバリー広告を掲載するには審査に通らなければいけません。
    最短でその日に審査が終了する場合もありますが、中には審査に数日かかるケースもあります。
    広告を制作する上で当たり前のことですが、審査を早く終わらせるためにも、規約やポリシーをしっかりと理解し守ることが大切でしょう。

    多少のデメリットがあるTrueViewディスカバリー広告ですが、最初に理解しておけば、リスクを抑えることが可能です。
    上記を参考に掲載を検討してみましょう。

    TrueViewディスカバリー広告の掲載場所

    次にTrueViewディスカバリー広告が掲載される場所を解説していきます。

    1つ目はYouTubeで検索を行った際の検索結果画面です。
    動画を視聴した時、検索バーを活用して検索を行います。
    その際の結果に応じて画面上部にあるディスプレイ部分に広告が掲載されます。
    例えば、ユーザーが「美顔器」と検索した場合、検索結果ページの上部に美顔器のおすすめ商品などが掲載される仕組みです。
    「広告」と黄色く表示されるので分かりやすいでしょう。

    2つ目は動画再生ページです。
    スマートフォンでは再生画面の下、パソコンであれば再生画面の右側に広告が表示されます。
    どのタイプも目に留まりやすい位置にあるので、魅力あるテキストや画像を制作できればクリックされる確率が高まるでしょう。

    3つ目はモバイルアプリのトップページです。
    YouTubeにはモバイルアプリが存在します。
    スマートフォンやタブレットを活用してYouTubeを楽しむ人は多く、開いた時にユーザーに見やすい位置にあるのでクリックしてもらいやすいです。
    たとえクリックされなかったとしても、表示されるだけで訴求効果を与えることもできます。

    どの掲載場所もユーザーの目に留まりやすい特徴があります。
    興味を示してもらえればクリックしてもらえるので、興味を持ってもらえるようなテキストや画像を作成し、商品やサービスの魅力を宣伝していきましょう。

    TrueViewディスカバリー広告の費用・課金料金

    気になる費用についてですが、TrueViewディスカバリー広告は前述してある通りクリックされればコストが発生する仕組みです。
    視聴1回でどの程度コストがかかるのかは、支払い可能な金額を自身で設定することが可能です。
    平均視聴単価は3円前後となっており、その上クリックされないと課金されないので、コストを抑えた掲載ができます。
    低予算でスタートできる点はTrueViewディスカバリー広告の大きな特徴でしょう。

    TrueViewディスカバリー広告の設定方法

    TrueViewディスカバリー広告を理解し、興味を持ったのであれば掲載を検討するでしょうが、どのような方法で出稿するのか気になる方もいるでしょう。
    そこで、4ステップに分けて出港方法を解説していきます。
    Google広告を通して広告を配信していくので、まずはGoogle広告のアカウントを作成しておきましょう。

    $ステップ$

    1 アップロードを実行する
    広告のアップロードは、YouTubeスタジオから実行できます。
    右上部にある「作成」をクリックして「動画をアップロード」を選び、アップロードしたい広告を選択してください。

    ②キャンペーン作成
    Google広告にログインしページ左上部にある「キャンペーン」をクリックし管理画面を開きます。
    左上にある「+」、「+新しいキャンペーンを作成」と進んでいき、達成したい目標を選択しましょう。

    ・販売促進
    ・見込み顧客の獲得
    ・ウェブサイトのトラフィック
    ・商品やブランドの比較検討
    ・ブランド認知度とリーチ
    ・アプリのプロモーション
    ・目標を設定せずにキャンペーンを作成

    があるので、企業が持つ目的に合わせて設定してください。
    その後、キャンペーンタイプの選択画面に移るので選択すると、配信したい広告の詳細を入力する画面が表示されるので記入していきましょう。

    ・キャンペーン名
    ・入札戦略
    ・予算と日程
    ・ネットワーク
    ・言語
    ・地域
    ・コンテンツの除外
    ・その他の設定

    どういった内容なのか不明でも、文字の右上に「?」マークがあるので、クリックすると詳細を確認できます。

    ③広告グループ
    キャンペーンの画面下部にある広告グループの作成を行いましょう。
    ユーザーとコンテンツの2種類があるので、それぞれ決定してください。
    ユーザーは、リーチする対象です。

    ・ユーザーの属性(性別や年齢など)
    ・オーディエンス(特定の興味や関心)

    以上の2つを設定し、配信する対象を絞っていきます。
    コンテンツは、広告が表示される場所です。

    ・キーワード(商品などに関連するキーワード)
    ・トピック(ゲームやアートといったテーマに関するコンテンツ)
    ・プレースメント(特定のチャンネルや動画といった具体的な場所)

    以上3つを選択し、配信する場所を絞ります。
    キャンペーンの作成と同様にそれぞれの項目で「?」があるので、分からない場合はチェックしながら設定できるので分かりやすいです。

    ④貼り付け
    最後に配信したい広告のURLを貼り付けます。
    左下にあるキャンペーンの作成をクリックし、プレビューで状態を確認しましょう。
    その後、「キャンペーンに進む」をクリックすれば終了です。

    TrueViewディスカバリー広告のクリエイティブ作成のポイント

    TrueViewディスカバリー広告を作成するにあたってのポイントをいくつかご紹介します。

    $ポイント$

    ・魅力的なサムネイル画像
    クリックされなければ広告は視聴してもらえないため、興味を得られるような魅力的な画像作りに注力しなければいけません。
    何が映っているのか分からないような画像では魅力を伝えられないので、ユーザーの目を惹くような工夫を施したサムネイル画像の制作が重要です。

    ・魅力的な広告文
    サムネイル画像のみならず、広告文もクリックしてもらいやすいような魅力的なものにする必要があります。
    思わず「いいな」と思えるような分かりやすい広告文を考え、ユーザーにアピールしましょう。

    ・魅力のある広告動画の制作
    サムネイル画像や広告文がいくら魅力的であっても、広告動画に魅力がなければ成果を得ることはできません。
    「ただの広告だ」と思われてしまえば、ユーザーは早い段階で広告動画を停止してしまうので、満足してもらえるような魅力高い広告動画の制作が必要でしょう。

    ・イメージダウンにつながらない広告の作成
    購買意欲を高めてもらうために、費用以上に煽る広告や誇大表現をしすぎる広告を作ってしまうとイメージダウンにつながります。
    実際に商品やサービスを購入し、満足する結果が得られない場合、ユーザーは企業に対して不信感を持ってしまうでしょう。
    信頼を得られなければリピーターを獲得できないため、露骨な表現は避けて広告を作成してください。

    TrueViewディスカバリー広告の事例

    実際にTrueViewディスカバリー広告を活用して成功を収められるのか不安を感じている企業の方もいるでしょう。

    化粧品の製造を行っているアメリカの企業が、商品の売上アップや自社のメイク道具の認知度をアップさせたいことを目的にTrueViewディスカバリー広告を活用した結果、約66万回もの視聴数を達成し、チャンネル登録数も20%向上させたことがあります。
    TrueViewディスカバリー広告で、企業が取り扱っているメイク道具を実際に使用した広告動画を制作し、インストリーム広告も並行して利用した結果だといいます。
    同じように、目的を達成させたいと考えているのなら、TrueViewディスカバリー広告を活用して商品やサービスを紹介してみてはいかがでしょう。
    GJCでは、広告を再生してもらえるよう、サムネイル画像のロゴやタイトルは大きく表示させるなど認知に向けて工夫をしています。
    コピーも長い文章であると魅力を伝えにくいため、短く一瞬で理解できるような内容にしています。
    また、無音で視聴するユーザーも多いことから、無音でも理解できるような内容にし、ユーザーに興味を抱いてもらえる広告動画の作成を行っています。
    興味関心を持ってもらうために工夫をしているので、YouTube広告を活用したい、売上アップが思うようにいかないなど、思い悩んでいる企業の方々はGJCまでご相談ください。

    まとめ

    数あるYouTube広告の中でも、購入促進につながる広告として活用されることが多いTrueViewディスカバリー広告は多くの魅力を持っています。
    クリックして初めて広告が再生するため、興味を持ったユーザーが訪れやすいです。
    コストも抑えられるので、費用をかけずに広告をアップしたいと考える企業の方々はTrueViewディスカバリー広告の活用を検討してみましょう。
    GJCでは、目標を達成するために最適な広告の制作を実施しています。
    特に広告動画の冒頭5秒に注力し、魅力を感じてもらえる広告を制作できるよう工夫しているので、TrueViewディスカバリー広告に興味があれば一度GJCまでお問合せください。

    簡単な質問に答えるだけで見積り&資料請求

    動画制作は初めてですか?

    /* ▼ fixed_banner_interactive ▼ */ @media (max-width: 1000px) { .l-pagetop { display: none; } .grecaptcha-badge { bottom:94px !important; } } /* ▲ fixed_banner_interactive ▲ */

    Members制作メンバー

    早いレスポンス、心地よい対応、高い専門性で
    お客様と一緒に制作を進行していきます。

    • 手塚 康司
      代表取締役
      手塚 康司

      顧客ファーストの制作サービスとマーケティング的観点から制作する動画をぜひ体験してください。

    • 鬼塚 智己
      クリエイティブ・ディレクター
      鬼塚 智己

      顧客の課題解決を第一とし、映像、デザイン、ビジネス視点を組み合わせたアプローチでゴールを目指します。

    • 平原 昌樹
      撮影技術責任者
      平原 昌樹

      予算が限られたなかでもハイエンドの撮影機材を使ったような撮影効果を出す方法を提案。価格以上の撮影クオリティを実現します。

    • 藤田 秀幸
      営業・制作進行責任者
      藤田 秀幸

      お客様の動画に対する要望を最大限実現するため、最適なお見積りとご提案、スムーズなプロジェクト進行でサポートします。

    Contact無料でご相談・お見積り・提案が可能です。【全国対応】
    まずは気軽にお問い合わせください。

    ご要望に沿う「最適な無料提案」と業界相場の「半額のお見積り」を受け取っていただけますか?どんな会社か知りたい方向けに資料もご用意しています。

    Contact