販促動画とは?効果を最大限高めるポイントや出稿先により期待できる効果、活用事例を紹介 | 動画制作・映像制作会社のグローバル・ジャパン・コーポレーション

販促動画とは?効果を最大限高めるポイントや出稿先により期待できる効果、活用事例を紹介

販促動画は、商品やサービスをユーザーから購入してもらうための手段として制作する動画コンテンツです。近年はマーケティングにおいて動画による効果が注目されており、販促活動に用いる会社は増えています。

そこで今回は、販促動画を活用するメリットや効果的に活用するコツ、さらに成功事例もご紹介します。販促動画の制作を検討されている担当者の方や、どのように活用すれば最大限効果を高められるのか知りたい方も、ぜひ参考にしてみてください。

販促動画とは?

 

販促動画とは、企業が消費者に対して商品・サービスの魅力を紹介し、最終的には購入を促すために制作された動画です。販促動画を視聴してもらうことで、見込み顧客の購買意欲を高めることができます。

販促動画には主に以下の内容が含まれています。

・メリット

・使用する際の手順

・価格

・購入方法

販促動画を活用するメリット

 

企業で販促動画を制作し、活用することで具体的にどのようなメリットが得られるのでしょうか?ここでは、販促動画を活用するメリットを5つご紹介します。

商品・サービスに関する情報をより多く伝えられる

販促活動において、商品やサービスの情報をわかりやすく、そして多く伝えることが重要となってきます。紙媒体や静止画とは違い、動画ならアニメーションで動きを付けたり、ナレーションやBGMで音を追加したりすることも可能です。視覚だけでなく聴覚からも情報を届けられるため、動画は静止画や文章のみと比べて5,000倍近い情報量と言われています。

また、1分間の動画はWebサイト3,600ページ分に該当する情報が含まれているといった研究も発表されています。こうした理由から、商品・サービスに関する情報をより多く伝えたいなら動画が適していると言えるでしょう。

記憶や印象に残りやすい

販促動画は上記でもご紹介したように、より多くの情報を伝えることが可能です。五感のうち視覚と聴覚を使って情報を届けられるため、記憶や印象にも残りやすくなります。

実際に、アメリカ国立訓練研究所が発表した研究結果で、本を使って学習するよりも動画を使った学習の方が知識の定着率が2倍高かったことが判明しました。五感をより多く使った方が記憶や印象に残りやすくなるのです。

また、販促動画にストーリー性を持たせることで、記憶や印象に残りやすくなるだけでなく、消費者の心を動かすこともできます。人は感情で商品を選び、理屈で購入理由を正当化しているとも言われていることから、消費者の心を動かすような販促動画によって購買意欲を高められるでしょう。

無形商材(サービス)などもわかりやすく紹介できる

現実的に存在する商品は消費者側もイメージがしやすいですが、サービスなど現実には存在しない無形商材はどういったものなのか想像しにくい場合もあります。特にこれまでにはなかった画期的なサービスだと、イメージがしづらくなかなか利用につながらないケースもあるでしょう。

しかし、販促動画ならアニメーションや3DCGなどを活用することで視覚的に捉えることができ、イメージもしやすくなります。また、作り手の想いなど目には見えない魅力も動画ならアピールすることも可能です。

商品・サービスへの理解が深まる

消費者が実際に商品を購入するまでの一連の流れでは、まず商品を認知するところから始まり、次に商品を比較・検討してからようやく購入に移ります。この流れで認知から検討へ移行するためには商品・サービスに対する理解が必要です。

販促動画は短時間でもより多くの情報を伝えられることから、商品・サービスへの理解を深めてもらうことも可能です。商品・サービスの具体的な活用シーンなども盛り込めば、自分が使っている場面も想像しやすくなり、検討もしやすくなります。

SNSでの拡散効果も期待できる

SNSでの拡散効果が期待できることも、販促動画のメリットです。販促活動のためにWebサイトや画像などを制作しても、SNSで拡散されるケースはあまり多くありません。

これは、Webサイトや画像だけだと販促を目的としていることがわかりやすく、広告色が強まってしまうためです。SNSでは基本的に興味があるもの・おすすめしたいものを共有する傾向にあるため、広告色が強すぎるコンテンツは拡散されにくくなってしまいます。

販促動画も内容によっては広告色が強くなってしまう場合もありますが、例えばストーリー性を持たせてドラマのような動画に仕上げたり、バラエティ感強めで面白く商品を紹介したりすることも可能です。これなら面白さが優先され、SNSでも自発的に拡散されるようになり、多くの消費者に対して商品・サービスを認知してもらえるようになります。

販促動画を効果的に活用するコツ・方法

 

せっかく販促動画を制作するのであれば、効果が十二分に発揮できるような動画を制作したいと考えるはずです。販促動画を制作する上で、押さえておきたいポイントがあります。ここでは、販促動画をより効果的なものにするためのコツをご紹介しましょう。

目的とターゲットを明確にする

販促動画を作る前に、まずは目的とターゲットを明確にしておく必要があります。販促動画の最終的な目標は「商品・サービスを買ってもらうこと」になりますが、より多くの人に商品を知ってもらいたいのか、それとも既に商品について知っている人に対して理解を深めてほしいのかなど、目的が異なることで動画の内容も違ってきます。

また、商品やサービスを実際に使っている層と動画のターゲットに相違が見られてしまうと、うまく訴求につながらない可能性も高いです。そのため、販促動画を作る際はまず目的とターゲットを明確にしてから内容を決めていくようにしましょう。

目的・ターゲットに合わせて出稿先を選ぶ

動画の目的とターゲットが決まったら、どの媒体に動画を投稿するか決めておきます。出稿する媒体の特徴や違いについては後ほど詳しくご紹介しますが、媒体によってユーザーの特性も異なり、ターゲットにしている層に見てもらいやすい媒体を選ぶことが重要です。

例えば、商品の認知拡大を狙っているのであれば、拡散力の高いSNSに出稿することで目的を達成できるでしょう。また、若者向けのサービスなら10代・20代がメインで利用している媒体に投稿することで、購買につながる可能性が高まります。色んな媒体に対してむやみやたらに配信してもコスパが悪くなってしまい、広告費をかけた割には効果がいまひとつ得られないという場合もあるため、注意してください。

競合他社と差別化を図る

販促動画を制作する際には、競合他社を徹底してリサーチし、差別化を図ることも重要です。なぜなら、せっかく動画を制作しても競合他社と同じような内容になってしまえば、視聴者も結局どちらを選べばいいかわからなくなってしまい、場合によっては競合に流れてしまう恐れもあります。

特に自社ならではの特徴がないと、競合他社と比較された時に印象が弱まってしまい、購入につながらない可能性もあります。そのため、販促動画を制作する前に他社を徹底的にリサーチし、どうすれば差別化を図れるか、しっかりと検討しておくことが大切です。

商品の購入につながる導線を作る

販促動画で多くのユーザーに魅力を伝えることに成功しても、実際に購入につながらなければ目標達成とはなりません。ユーザー側は魅力的な商品であることは理解できても、動画だけではそこでストップしてしまい、時間の経過によって忘れてしまう可能性もあります。

販促動画を視聴してからすぐに「欲しい」と思ったユーザーに対して、すぐに購買行動へ移行できるよう、導線を作っておくことも大切です。例えば、動画の説明文に問い合わせフォームのリンクやフリーダイヤルを設置することで、購入につながりやすくなります。

効果を測定・分析して次の動画に活かす

販促動画を制作したら終わりではなく、きちんと効果を測定・分析することが重要です。紙媒体だと効果を測定することは難しいですが、動画であれば何人に表示されたのか、動画からWebサイトに何人移動したかなどを測定できます。この結果を分析することで、何が良くなかったのかが明確になり、次の動画制作にも活かせます。

具体的な改善方法がわからなくても、仮説を立てることで2本目以降の動画で成果があるかどうかをチェックできます。1回の動画制作で終わってしまうよりも、改善を続けていくことで2本目以降の販促動画のクオリティも上がるでしょう。

販促動画の活用できる媒体の特徴と期待できる効果

 

販促動画は、動画を出稿する媒体によっては目的や効果も大きく変わってきます。販促動画に活用できる媒体は以下のとおりです。

・自社のコーポレートサイト・オウンドメディア

・YouTube

・SNS

・店頭

・デジタルサイネージ

・イベント

それぞれの特徴と期待できる効果についてご紹介します。

自社のコーポレートサイト・オウンドメディア

自社のコーポレートサイトやオウンドメディアへの販促動画の投稿は、多くの企業でも取り入れられている活用方法です。オウンドメディアとは、自社が保有するメディアサイトを指します。コーポレートサイトはブランディングがメインとなりますが、オウンドメディアなら商品紹介やリード獲得、ノウハウや活用事例を紹介するのに役立つコンテンツです。

販促動画をWebサイトの上部に設置することで、ページを最後まで読まなくてもどういった商品・サービスなのか伝えられます。商品・サービスにおける認知度の向上が期待できるのはもちろん、商品の使い方や活用事例などを紹介することで、マニュアルとしての役割を持たせることも可能です。

YouTube

YouTubeは世界的に利用されている動画共有・配信サイトです。動画共有・配信サイトはYouTube以外にもニコニコ動画やDailymotion、Vimeo、Twitchなどが挙げられます。

動画共有・配信サイトの中でもYouTubeに販促動画を出稿するメリットは、やはり多くのユーザーに視聴してもらえる可能性が高い点です。YouTubeの月間アクティブユーザー数は国内だけで7,120万人にも上っており、老若男女を問わず幅広い年代が利用しています。そのため、ある程度のクオリティできちんとターゲット層も絞り込めていれば、一定数以上の人に見てもらえる可能性は高いです。

また、YouTubeに動画をアップロードすることで、記事への埋め込みや共有などもしやすくなります。

SNS

SNSは動画を投稿できるものも多いため、販促動画をSNSから発信することも可能です。SNSにも様々な種類がありますが、それぞれ特性が異なります。

・X(旧Twitter)

Xは10代~30代を中心に利用者数は多いですが、他のSNSに比べて40代・50代の利用率も高い傾向にあります。

・Instagram

Instagramも10~20代の利用者率は70%を超えていますが、30代・40代も50%以上が利用しています。また、Instagramは男性が42.3%、女性が54.8%で女性の割合が多いSNSでもあります。

・Facebook

Facebookは若者の利用者率は低く、30~40代がよく利用しているSNSです。他のSNSとは違い、実名での登録になります。

・TikTok

TikTokはショート動画に特化したSNSで、利用者率は圧倒的に10代が多いです。若者向けの商品・サービスをアピールしたい場合に向いています。

h3:店頭

販促動画は実店舗で使用することでも効果を発揮します。例えば商品が陳列しているところに、その商品の魅力が伝わる動画を流せば、購入しようか迷っている人の背中を押すことも可能です。店舗のスタッフが顧客一人ひとりに商品を説明するのは難しいですが、販促動画を使えばスタッフが関与していなくても、きちんと商品の魅力を伝えられるでしょう。

看板と違って情報量が多く、またチラシやパンフレットと違ってその場で商品の魅力を伝えられるのもメリットです。ただし、あくまで店頭に足を運んだ人しか情報を届けられないため、店頭だけでなく他の媒体への出稿と合わせて取り入れた方が良いでしょう。

デジタルサイネージ

デジタルサイネージとは、街中に設置されている大きなモニターを使って広告を流すシステムです。電車の中や駅構内、ビルの壁面、タクシーなどに設置されているケースが多く見られます。

デジタルサイネージは看板とは異なり、動画で動きを持たせられることから、目につきやすい効果があります。また、クラウド型のデジタルサイネージだとネット回線を介してコンテンツを表示させられるため、複数のディスプレイに対して一斉に販促動画を表示させることもできます。

オンライン広告とは異なり、デジタルサイネージが設置された地域に住んでいる人をターゲットにしたものや、特定の職種に向けて商品をアピールしたい場合などにも適しています。

イベント

企業のPRや新商品・サービスをお披露目する場として、イベントに参加するケースもあります。イベントに参加した場合、自社のブースにモニターを設置して、販促動画を流すことも可能です。

販促動画で商品の機能性やメリットを伝えるのはもちろん、商品開発に至った背景などを流すことでブランディングにもつながります。基本的には販促動画に商品の説明を任せてしまい、わからないことがあれば担当者が質問に答えるという形式を取ることで、人件費を抑えることもできるでしょう。

 

販促動画の費用相場

 

販促動画を制作するにあたって、どれくらいの費用がかかるのかも知っておきたいところです。販促動画でよく用いられているアニメーションと実写動画に分けて、それぞれの費用相場をご紹介します。

アニメーション

アニメーションで販促動画を制作した場合、約30万~50万円が相場となります。既存のイラストを組み合わせた動画なら相場より安く抑えることも可能ですが、オリジナルのイラストと簡単なアニメーションを付けると費用は30万円以上になってきます。

実写動画

実写動画で販促動画を制作した場合、約50万~100万円が相場となります。アニメーションとは異なり、撮影場所や演者、脚本などを準備する必要があるため、アニメーションよりも相場は高めです。ただし、演者はプロの役者にお願いするのではなく、自社の社員を起用することで費用を抑えることができます。

販促動画の成功事例5選

 

実際に販促動画として成功した事例をご紹介します。どのような動画に仕上がっているのか、ぜひチェックしてみてください。

かどや製油株式会社様「ごま油プロモーション動画・オリジナル楽曲」

かどや製油株式会社様のごま油をPRする販促動画です。実写にアニメーションが加わることでわかりやすく、キャッチーな印象の動画に仕上がっています。

また、こちらの動画にはオリジナルのCMソングも活用されています。曲に合わせてキャラクターが可愛らしく踊る姿は印象にも残りやすいでしょう。あえてアニメーションの動きを緩やかにすることで、急激な切り返しを防ぎ、商品の世界観や雰囲気が伝わるような工夫も取り入れています。

合同会社Freed様「カードケース商品紹介動画」

合同会社Freed様の次世代ウォレット「ゼピリオン」を紹介する販促動画です。デザイン性と機能性が伝わる動画になっています。商品以外をあえてモノクロにすることで、商品以外の情報を極力削り、最大限にゼピリオンの魅力が伝わるよう工夫されています。

また、撮影には「ハイスピード撮影」が用いられ、スローモーションや早回しなど動きの速度に変化を付けることで、商品の軽さや使い勝手の良さを表現しています。

大同トレーディング株式会社様「プラスチックペレット乾燥機PR動画」

大同トレーディング株式会社様の乾燥タンク内加圧ユニット「ラピッドドライヤー」を紹介する販促動画です。アニメーションやインパクトのある字幕を多用することで、機能性をわかりやすく紹介しています。また、視覚的に製品の構造や特徴が伝わるよう、3DCGの技術も取り入れています。

株式会社リコー様「請求書管理サービスシステム紹介動画」

株式会社リコー様のクラウドサービスを紹介する販促動画です。クラウドサービスは無形商材となるため、アニメーションをうまく活用し、サービスのPRにつなげています。展示会で流すことを目的に制作した動画になるため、できるだけ冒頭で誰に向けたもので、どんなサービスかを端的に説明しています。

株式会社ラック様「セキュリティ診断サービス紹介動画」

株式会社ラック様のセキュリティ診断サービス「ディアフォース」を紹介する販促動画です。こちらの販促動画は企業のブランディングも兼ねていることから、ストーリー性を持たせているのが特徴です。冒頭にセキュリティに関する課題を提起し、ターゲットの興味と共感を得てから、解決方法としてサービスを紹介しています。

販促動画の制作ならGJCへお任せください

 

販促動画は動画のクオリティによって魅力的な商品・サービスに見えるかが変わってきます。そのため、販促動画を制作するならクオリティにもこだわることが大切です。動画品質にもこだわりたい方は、動画制作・映像制作のプロフェッショナル「GJC」にお任せください。

GJCはこれまでに幅広い業界の販促動画を制作しており、その実績は4,000社以上・動画本数30,000本以上にも上ります。高いクオリティを保ちながら、独自の制作体制と効率的なオペレーションによって、業界トップクラスのコストパフォーマンスを実現しています。販促動画を制作するにあたって、様々な要望にも対応いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

まとめ

 

今回は販促動画の特徴やメリット、出稿先ごとに期待できる効果、活用事例などをご紹介してきました。販促動画は商品・サービスの魅力を多くのユーザーに伝え、認知拡大を狙ったり購入率を高めたりすることが可能です。

販促動画は出稿先ごとに期待できる効果も異なるため、どこに出稿するかによっても動画の内容が左右されます。出稿先で十分な効果を発揮できる販促動画を制作したい場合には、動画制作・映像制作のプロに依頼しましょう。

 

Members制作メンバー

早いレスポンス、心地よい対応、高い専門性で
お客様と一緒に制作を進行していきます。

  • 手塚 康司
    代表取締役
    手塚 康司

    顧客ファーストの制作サービスとマーケティング的観点から制作する動画をぜひ体験してください。

  • 鬼塚 智己
    クリエイティブ・ディレクター
    鬼塚 智己

    顧客の課題解決を第一とし、映像、デザイン、ビジネス視点を組み合わせたアプローチでゴールを目指します。

  • 平原 昌樹
    撮影技術責任者
    平原 昌樹

    予算が限られたなかでもハイエンドの撮影機材を使ったような撮影効果を出す方法を提案。価格以上の撮影クオリティを実現します。

  • 藤田 秀幸
    営業・制作進行責任者
    藤田 秀幸

    お客様の動画に対する要望を最大限実現するため、最適なお見積りとご提案、スムーズなプロジェクト進行でサポートします。

Contact無料でご相談・お見積り・提案が可能です。【全国対応】
まずは気軽にお問い合わせください。

ご要望に沿う「最適な無料提案」と業界相場の「半額のお見積り」を受け取っていただけますか?どんな会社か知りたい方向けに資料もご用意しています。

Contact