動画制作や編集は、自分でやろうと思えばできる人もいるでしょうが、専門的な知識がなければ難しいと感じてしまうものです。そのため、法人や個人への依頼を検討する人もいるでしょう。しかし、依頼した場合にどのくらい費用がかかるのか分からなければ、依頼してもいいものか決めにくくなってしまいます。
そこで今回は、動画制作の費用相場を依頼別・内容別・カテゴリ別に分けてご紹介します。また、予算によって変わる作業範囲や費用に影響する要素、費用を抑えるポイントなども解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
動画制作費用に影響する要素とは?
動画制作の費用に影響を与える要素には、依頼先、依頼内容、依頼範囲があります。これらの要素が複雑の絡み合うため、動画制作費用の相場はわかりにくくなっているのです。具体的にどのような影響を与えているのでしょうか?
依頼先
動画制作の依頼先は、フリーランスで仕事を請け負っている個人のクリエイターや動画制作・映像制作会社などです。どこに依頼するかによって、費用は大幅に変わります。なぜかというと、依頼先によって請け負える範囲や作業する人が異なるためです。
個人のクリエイターだと安く抑えられるかもしれませんが、アフターサービスなどはあまり期待できません。一方動画制作・製造制作会社だとコストはかかりますが、サポート体制が充実しています。
依頼内容
依頼内容によって、料金は変動します。動画や映像をどのような用途で使うかで、企画や構成、表現内容が変わってきます。構成が変化すると必要な作業にも変化が生じるので、費用に差が生まれるのです。
また、動画の用途による相場も決まっています。依頼する時にどのような用途、目的で動画を使用するのかという点を明確にしておくと、適正な見積もりを出してもらいやすくなります。
依頼範囲
依頼範囲も、料金を左右する重要なポイントです。動画制作にかかる費用は、人件費や撮影・編集などにかかる諸経費といった要因が積み重なって決まります。したがって、撮影や編集にかかる工程が少ないほど、動画制作費用は抑えられます。
クオリティの高い動画を作りたいと考えた場合、工程は必然的に多くなってしまうので、高くなってしまう可能性が高いです。そのため、仕上がりイメージを製作会社と共有するなどして、見積もりと実費に差が生まれにくくする工夫はすべきだと言えます。
予算によって動画制作の作業範囲は変わる
予算別の動画制作・編集の市場相場
動画制作・編集の料金は、予算によりその内容やクオリティが大きく異なります。
市場の標準的な相場を元に、予算別の動画制作・編集の概要を解説します。
予算10万円~30万円
この予算範囲では、SNS向けの短い動画や基本的な動画広告の制作が主に行われます。
内容には、企画、簡易的な台本、基本的なナレーション、BGMなどが含まれます。
簡単なアニメーションやテキストエフェクトもこの範囲で可能です。
予算30万円~100万円
この価格帯では、中程度のクオリティの動画制作が期待されます。実写の撮影、高度なCGやアニメーション、プロフェッショナルなナレーション、台本作成、効果音の追加などが考慮されることが多いです。商品紹介や企業PVなど、より内容が詳細な動画が制作されることが一般的です。
予算100万円以上
この予算範囲では、高品質な動画制作が可能です。特に、大規模なプロジェクトや高度な技術が必要な動画、広告用のCMなどが主に制作されます。本格的な3DCG、有名人やプロの俳優の採用、高度なアニメーション技術、大規模な撮影セットなどが考慮されることが多いです。
市場全体の動画制作・編集の料金は、制作会社や内容、依頼者の要望に応じて変動することがあります。具体的な制作を考慮する際には、複数の制作会社からの見積もりを取得して、内容や価格を比較することをおすすめします。
【依頼別】動画制作の費用相場
まずは、個人もしくは法人に動画制作・編集を依頼した場合の料金相場から見ていきましょう。
個人に依頼する場合
個人に動画制作・編集を依頼した場合の料金相場は、5万円から10万円ほどだと言われています。
個人だとフリーランスでやっているため、クオリティがそこまで高くない仕上がりになってしまうのではないかと思っている人も少なくありません。
しかし最近は、知識やノウハウを豊富に持つフリーランサーも増えているので安心して任せ得られるケースが多くなっています。
またクラウドソーシングサービスを使って依頼する場合は、これまでの実績を確認することができます。
売上などのインパクトはそこまで大きくありませんが、確かな知識や実績を持つ人に依頼することは可能です。
個人への依頼は企業への依頼よりも費用を抑えられたり、よりニーズをくみ取った動画を制作してもらえたりするといったメリットが生まれます。
関連リンク
法人に依頼する場合
法人に動画制作・編集を依頼した場合の料金相場は、5万円から80万円ほどだと言われています。
かなり幅広い相場になっているのは、クオリティはどの程度を求めるのか、どの工程をどの法人に依頼するかによって差が生まれるからです。
法人の場合、プロデューサーやディレクター、構成作家、カメラマン、編集スタッフ、アシスタント、ナレーター、モデルのヘアメイク、モデルのスタイリストなどの人件費も含まれている料金になります。
それぞれの専門家が専門的な知識を持ち寄って動画制作を行うため、クオリティは個人に依頼した場合よりも高くなりやすいです。
ただし、動画のタイプによっても料金が変わる場合があるため、正しい相場を把握するにはどのような動画を制作したいのかしっかりと考えておかなければいけません。
関連リンク
【内容別】動画制作の費用相場
ここからは、内容別に動画制作の費用がどれくらいかかるのかご紹介します。企画や撮影・制作、編集など、それぞれの制作場面でかかってくる費用が異なるので、把握しておきましょう。
なお、より詳しく動画編集の料金相場について知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
関連リンク
企画を依頼する場合
企画は動画のテーマ決めから構成、プロジェクト進行など、動画を制作していく際に必要な事項を明確にしていきます。自社で行うこともできますが、動画制作の流れを理解しているプロの制作会社に依頼することで、スムーズな企画作成も可能です。
企画を依頼した場合の費用相場は、10万~100万円程度と幅広くなっています。ここにはプロデュース費とディレクション費、台本作成費などが含まれます。
撮影・制作を依頼する場合
撮影・制作では、動画の素材となる映像の撮影やアニメーション・3DCGなどの制作を行います。内容によっても大きく費用が変動するため、撮影・制作がどれくらいの相場になるのか改めて確認しておきましょう。
実写撮影の場合、10万~300万円程度が費用相場となります。撮影日数やスタッフの人数、使用する機材などに応じて費用も変わってきます。また、数日間ロケを行う場合はスタッフの宿泊費や交通費なども含まれるでしょう。
アニメーションの元になるイラスト制作は5万~50万円、3DCGを制作する場合は30万~200万円程度かかります。3DCGはリアルな作り込みになると作業量も増え、高額になってしまう可能性もあるので注意が必要です。
編集を依頼する場合
編集作業では撮影・制作によって完成した映像素材を活用し、カット割りやBGM、ナレーションなどを追加して動画を完成させていく作業です。こちらも実写やアニメーション、3DCGなどで費用相場が異なります。
実写動画の場合は10万~50万円程度です。一方、アニメーションの編集だと20万~100万円、3DCGの編集は60万~300万円程度になります。
その他にかかる費用
動画は編集作業が終われば制作も完了となりますが、編集後の納品でも費用が発生する場合はあります。例えばDVD・ブルーレイなどに映像を保存して配布する際は、10枚で1万円程度の費用がかかってきます。また、サムネイルの作成も依頼する場合は1,500~5,000円程度が目安となります。
動画制作では、このように細かい作業にも追加で費用が発生するケースはあるので、見積もりの段階でどこにどれだけの費用がかかっているのか確認しておきましょう。
【カテゴリ別】動画制作の費用相場
続いては、動画のカテゴリ別に費用相場をご紹介していきます。それぞれ費用相場が異なるため、目的に合わせてどれくらいの費用がかかってくるのか、ぜひチェックしてみてください。
商品紹介映像
商品紹介映像の相場は、30万円~100万円となっています。
商品紹介動画制作の平均価格帯が30万円~100万円となる背景は、以下の要因に起因します。
商品紹介動画は、ブランドの価値を伝える主要な手段として位置付けられ、そのクオリティが直接商品のイメージや売上に影響するため、高品質な動画制作が求められます。
この価格帯では、プロのカメラマン、照明スタッフ、音声スタッフの人件費が考慮されます。
また、特定の商品の特徴や機能を詳細に伝えるための高度なCGやアニメーションが用いられる場合もあり、その制作コストも価格に反映されます。
撮影場所のレンタル費用やセット制作、モデルやナレーターのキャスティング費もこの価格帯の背景となる要因です。
また、商品の特性やブランドイメージに合わせたオリジナルなBGMの制作やライセンス料も含まれることが多いです。
GJCの商品紹介映像事例を2つご紹介します。
サービス紹介映像
サービス紹介映像の相場は、30万円~100万円となっています。
サービス紹介動画制作の平均価格帯が30万円~100万円となる背景には、以下の要因が挙げられます。
サービスの特性や利点をアニメーションで表現する際には、シナリオの策定、キャラクターデザイン、背景美術、モーショングラフィックスの制作など、多くの専門的な工程が必要となります。
高品質なアニメーションを実現するためには、専門的なアニメーターやデザイナーの人件費、さらに高度なソフトウェアやツールのライセンス費が必要となります。
この価格帯では、サービスの特徴や流れを視覚的に効果的に伝えるためのカスタムアニメーション、細かいモーションデザイン、そしてリッチなグラフィックエフェクトが組み込まれます。
また、アニメーションの流れや進行に合わせたオリジナルBGMやサウンドエフェクトの制作・調整が行われることも、
この価格帯の形成に影響しています。
GJCのサービス紹介映像事例を2つご紹介します。
採用映像
採用映像の相場は、35万円~100万円となっています。
採用動画制作の平均価格帯が35万円~100万円となる背景には、企業のブランドや文化、そして求職者への魅力を的確に伝える必要性が影響しています。
採用動画は、会社の雰囲気や働く人々、仕事の内容をリアルに描写し、求職者に共感や興味を引き出す手段として重要です。
このため、企業の独自性を伝えるためのシナリオ作成、職場の風景やインタビューを収録するための撮影、そしてそれを魅力的にまとめ上げる編集作業が必要となります。
特に、動画内での社員インタビューの編集や背景音楽、テキストアニメーションなどの細部にまでこだわることで、
求職者への訴求力を高めることができます。
また、高度なCGやアニメーションを取り入れることで、企業のビジョンや成長ストーリーを視覚的に伝えることも可能です。
これらの専門的な要素の組み合わせが、採用動画制作の価格帯を形成しています。
求人活動で活用できる採用映像事例を2つご紹介します。
テレビCM
テレビCMの相場は、20万円~200万円となっています。
テレビCM制作の平均価格帯が20万円~200万円となる背景は、その制作過程の複雑さと高品質な内容によるものです。
テレビCMは、限られた時間内にブランドや商品の特徴、魅力を最大限に伝えるための工夫が求められます。
その結果、緻密なシナリオ作成、ハイクオリティな撮影、そして効果的な編集が不可欠となります。
大手広告代理店や有名監督の起用、モデルや俳優のキャスティングはさらに価格を高める要因として挙げられます。
現代のテレビCMでは、リアルな撮影だけでなく、CGやモーショングラフィックス、特殊効果などのアニメーション演出が多用されます。
これらの技術を駆使して視聴者の心をつかむため、専門的なスキルと高度な設備が要求され、それが価格帯を形成する大きな要因となっています。
以下は、GJCで制作した2つのテレビCM動画の事例です。
WEB動画広告
WEB動画広告の相場は、10万円~50万円となっています。WEB動画広告制作の価格帯が10万円~50万円となる背景は、広告の目的、クオリティ、そして展開するプラットフォームの多様性に起因しています。
WEB広告は、ユーザーの短い注意を捉え、アクションを促すことが求められるため、鮮烈なクリエイティブや効果的なストーリーテリングが必須です。これを実現するため、専門のディレクターやクリエイター、CGアーティストがチームに必要とされ、そのスキルセットが価格を決定します。
さらに、動画の配信プラットフォーム(YouTube, TikTok, Instagram等)に応じた最適化、ターゲット層の分析、A/Bテストなど、WEB特有の施策も費用の要因となります。高度なグラフィックスや3Dアニメーション、インタラクティブ要素の追加は、制作コストをさらに高める要因となり、これらの多様な要求と技術の組み合わせが10万円~50万円という価格帯を形成しています。
WEBの特性を活かした動画広告の事例を2つご紹介します。
関連リンク
インタビュー映像
インタビュー映像の相場は、30万円~100万円となっています。
インタビュー動画制作の価格帯が30万円~100万円となる背景は、撮影の複雑性、設備、後処理の工程にあります。
インタビューの本質は、話し手のメッセージを正確かつ魅力的に伝えることです。これを実現するために、熟練したカメラマンやサウンドエンジニアが必要とされ、彼らの技術や経験が価格を決定づけます。
さらに、インタビューの場所や背景、照明、音響など、高品質な撮影を実現するための設備投資も考慮されます。
また、インタビューの後処理、例えば編集や色補正、BGMの挿入、字幕追加なども制作コストに影響します。
特に、CGやアニメーションを用いて視聴者の理解を助けるグラフィカルな演出が加わる場合、コストは高まる傾向があります。
これらの要因の組み合わせと、制作チームのスキルや経験が、30万円~100万円という価格帯を形成しています。
GJCでは、以下のようにインタビュー映像も多く手掛けています。
マニュアル動画
マニュアル動画の相場は、30万円~80万円となっています。
マニュアル動画は、How to動画と呼ばれるもので、商品やサービスの手順や方法を映像でわかりやすく解説したものです。文字や画像では伝わりにくいものも、動画を通してわかりやすく伝えられるため、消費者が使い方をイメージしやすくなるというメリットがあります。
実写はもちろんですが、アニメーションやCGなど様々なジャンルで制作できるため、営業ツールにも運用できます。マニュアルを冊子にするよりもコストが低くなるため、運用しやすい点も魅力です。
GJCで制作したマニュアル・How to動画の事例を2つご紹介します。
施設・学校紹介映像
施設・学校紹介映像の相場は、50万円~200万円となっています。
施設・学校紹介映像は、その名のとおり紹介したい施設や学校などを映像でわかりやすく伝えるための動画です。校風や社風といった雰囲気や実際に働くスタッフなど、パンフレットでは伝わりにくい情報を効率良く伝えられるのが特徴です。
内容や演出などによって費用は変動しますが、一度制作すれば何度も使用できます。説明会やWEBサイトへの掲載も可能なので、適切なタイミングでの情報伝達に適しています。
以下では、施設・学校紹介映像の事例を2つご紹介します。
教育研修映像
教育研修映像の相場は、30万円~80万円となっています。
教育研修映像は、業界において重要な情報や既存の教育・研修を動画にして伝えるためのものです。業務の進め方や指導などの均一化を図ることができ、詳しい手順や対応事例を見せて理解度を向上させられる点も魅力となっています。
業務内容や指導方法に変更がなければ何度でも使い続けられるため、コストパフォーマンスが高いです。マニュアル・セミナー・ドラマなど様々な形式に対応しているので、用途に合わせて高品質な動画を制作できます。
GJCの教育・研修映像の事例を2つご紹介します。
社員総会・社内イベント映像
社員総会・社内イベント映像の相場は、50万円~200万円となっています。
社員総会や社内イベントなどで使用する動画は、設立記念やその他の式典、表彰式などで活用されることが多いです。イベントのオープニングで活用されるシーンも多く、会場の雰囲気を盛り上げてくれます。
また、社員総会やイベント時にスピーチと組み合わせることで、創業からこれまでの社史や経営者の想いなどを効果的に伝えられます。リアルなイベントが難しくても、社員総会・社内イベント映像であればライブ配信での実施できるため、様々な場面で運用できるのもポイントです。
GJCの社員総会・社内イベント映像をご紹介します。
IR動画・オンライン決算説明会250
IR動画・オンライン決算説明会の相場は、50万円~150万円となっています。
IR動画やオンライン決算説明会などの動画は、投資家や株主などに向けて、企業が業績や経営状況を発信するために使われます。業績やビジョンなどを紹介する動画は企業説明会でも活用されることが多く、運用方法の幅も豊富です。
ストーリー性を持たせたり、CGやグラフィックなどを駆使した斬新な内容にしたりするのも効果的です。現在の業績と今後のビジョン、取り組み、想いなどわかりやすく表現することで、企業のイメージ向上につながります。
以下では、企業説明会でも活用されるIR動画の事例をご紹介します。
アニメーション動画
アニメーション動画の相場は、10万円~300万円となっています。
アニメーション動画はどのような演出にするか、表現の仕方にするかによって費用が異なり、テレビや映画で目にするようなクオリティでは300万円に上るケースもあります。実写では表現しにくいことでも、アニメーションなら親しみやすく様々な情報を伝えられるという点がメリットです。
表現の幅が広いことでインパクトを残せるため、商品・サービス紹介はもちろん、企業イメージ向上のためのWEB掲載や採用活動など、幅広い場面で活用できます。
以下では、GJCで制作したアニメーション動画の事例をご紹介します。
VR動画
VR動画の相場は、20万円~550万円となっています。
VR動画は、Virtual Realityの略称で、仮想現実の疑似体験を可能とする動画のことです。専用のゴーグルを着用すると、実際にその場に足を運んでいるかのような感覚で映像を視聴できます。
高度な技術を使って制作するため、費用はかかりますがクオリティが高い点が魅力です。不動産の物件紹介や観光・レジャー施設紹介・企業や学校紹介・商品紹介など多岐にわたる運用方法があるため、費用対効果も期待できます。
GJCのVR動画の事例を2つご紹介します。
下記は、商品紹介映像事例です。他にも様々な映像事例があるので、参考にしてみてください。
動画制作の一般的な流れ
続いて、動画制作・映像制作の流れをご紹介します。動画制作は、綿密な打ち合わせの後、企画構成・撮影・編集と進んでいきます。
①打ち合わせ・ヒアリング
打ち合わせ・ヒアリングの工程では、なぜ動画制作を行うのか、予算や納期はどうするかなど、目的や方向性を決めていきます。ここでの作業が動画の品質や効果を左右するので、企業と制作会社の間でしっかりとイメージを共有しておく必要があります。動画を制作し、どう運用していくのか、どのような効果を求めているかを明確にしておかなければなりません。
②企画立案・台本作成
方向性が決まったら、次に入るのが企画立案・台本作成の工程です。動画制作の中でも最も重要とされる工程とされており、打ち合わせの内容を元にしてターゲット・目的を常に意識して作成します。
企業がイメージしやすいよう、ラフスケッチの作成・添付で行われるのが一般的です。企画や台本が完成すれば、費用・動画の撮影場所・スタッフの構成など、細かな決定も行われます。
③撮影
企画・構成がまとまれば、いよいよ動画の撮影に入ります。撮影場所の確保・日程・時間などは、事前にスケジュールを調整しておけばスムーズに作業に入れます。
カメラや機材をセッティングしてから、テスト撮影を行い、問題がなければ本番撮影に入る流れです。CGやVRなどを使う場合は、撮影の段階で同時に作業が進められます。
④動画編集
撮影した映像を1つの動画として完成させるために重要なのが、編集作業です。編集はカット編集やBGM・テキスト・テロップ・エフェクトなど様々な技術を使って時間をかけて行わなければなりません。
仮編集が終わったら、企業と方向性を確認しながら作業を進め、適宜修正が行われます。修正作業は、納得がいくまで行うことで完成度も上がります。
⑤納品
本編集が完了すると、完成した動画が納品されます。納品時は、完成したデータを渡して終わりではありません。
必要に応じて、アーカイブ作成やコーディングなどが行われます。納品方法は制作会社によってどこまで対応してもらえるか異なります。希望がある場合は、事前に伝えておくとスムーズです。
また、詳しい流れについては、以下のページも参考にしてみてください。
動画制作の費用を抑える方法とは?
目的や依頼内容を明確にする
4つ目は、目的や依頼内容を明確にしておくことです。
動画制作では、なぜ動画を作りたいのか、何を達成しようと思っているのかを明確にすることが、費用対効果の高い動画を完成させるためのコツです。目的が明確になれば、それを達成するためにどのような内容で制作してもらう必要があるのかもわかってきます。目的と依頼内容を明確にすることで、効果が出る動画が完成する可能性も高くなるのです。
制作を依頼する時には、目的・依頼内容を決めた上で予算・品質なども相談していきます。打ち合わせ・ヒアリングの段階で、しっかりと要望を伝えておけば予算の範囲内でも効果の高い動画に仕上がります。打ち合わせの際に制作会社と相談することも可能ですが、方向性をはっきりさせておけば作業もスムーズです。
内製できる箇所は自社で行う
5つ目は、自社で内製できる部分がある場合は、できるだけ自社で担当するということです。
動画制作で必要となる費用は、工程によって異なります。制作会社にすべての工程を依頼すれば、その分費用も高くなります。しかし、自社で動画の撮影を得意とする人材がいるなら、編集だけを依頼するといったことも可能です。
一部の工程を自社で担当すれば、その分の費用を抑えられます。ただし、すべての工程を依頼した方が品質は高くなるので、よく検討してみてください。
実写ではなくアニメーション動画を制作する
6つ目は、アニメーション動画を制作することです。
実は、動画制作では実写よりもアニメーション動画の方が安くなる傾向にあります。実写の場合、キャスティングによる人件費や撮影場所の確保などの費用が必要となりますが、アニメーションであればそれらの費用がかかりません。ただし、アニメーションの演出方法にこだわれば実写より高くなってしまうこともあるため注意が必要です。
アニメーション動画に関しては、以下の記事で詳しくご紹介しているのでこちらもぜひ参考にしてみてください。
関連リンク:「アニメーション動画」の記事が実装され次第添付
動画の尺を短縮する・ショート動画を活用する
7つ目は、動画の尺を短くしたり、ショート動画にしたりして工夫することです。
動画は、尺が長ければその分撮影時間や編集作業時間も長くなるため、制作費用が高くなってしまいます。最近ではSNSでも手軽に視聴できるショート動画が注目されているので、ショート動画での制作を検討するのも方法の1つです。
ターゲットが若年層になるのであれば、より多くの人にリーチできるショート動画にすれば、コストをかけずに効果が得られる可能性があります。
動画制作会社の選び方のポイント
動画制作会社を選ぶなら、ニーズに合わせた動画を制作してくれるところにしたいと思うものです。
見積もりを出してもらってから選ぶ
動画制作にかかる料金は法人や個人によってまちまちなので、コストを少しでも抑えたいならどこか1つに決める前に見積もりを比べてみましょう。
気になっているところから見積もりを出してもらえば、相場や予算との兼ね合いを確認しやすくなります。
高額な料金設定をしているかどうかも知ることができるため、見積もりを出してもらってから選ぶことは重要なポイントだと言えます。
見積もりの内容を比べて費用対効果が高そうなところへ依頼するようにしましょう。
担当スタッフとの相性が良い会社を選ぶ
2つ目のポイントは、担当スタッフとの相性が良い会社を選ぶということです。
担当スタッフとは何度も打ち合わせを行うため、相性の良さが重要になります。
相性が良ければ気持ちも伝わりやすくなるので、打ち合わせもスムーズに進みやすくなるでしょう。
相性の良さは、双方が重視しているポイントが合致しているかどうかが指標になります。
あまりにも相性が悪いと感じる場合は、担当スタッフを変えてもらえないか打診してみることをおすすめします。
しかしそれでは完成までに時間がかかってしまうため、早い段階から相性はどうかしっかり見極めることが重要になるでしょう。
必要な作業だけ依頼できる会社を選ぶ
3つ目のポイントは、必要な作業だけ依頼できる会社を選ぶということです。
動画制作の工程の中で、一部だけ依頼したいと考えるケースもあります。
しかし中には、一部だけ依頼を受けるというやり方をしていないところもあるのです。
そのため、必要な作業だけ依頼できるかどうかはあらかじめ確認しておくようにしましょう。
必要な作業だけ依頼するとかなりコストを抑えることができます。
個人のクリエイターは融通が効きやすいということも念頭において依頼先を選んでみてください。
動画制作・映像制作ならGJC
GJCでは、幅広いジャンルの動画制作・映像制作を行っています。制作会社を選ぶ際には、費用面を重視する方が多いですが、それと同時に品質と成果についてもよく確認しなければなりません。
どんなに費用を抑えられても、品質が低く、期待していた成果が得られなければ意味がありません。GJCでは、費用はもちろん、品質も成果もすべて追求した圧倒的なコスパを実現します。企画・構成は無料で行っているので、お気軽にご相談ください。
まとめ
動画制作・編集はかなりコストがかかると思われています。
確かにクオリティを重視すればその分コストがかかってしまいますが、個人に依頼すれば料金を抑えられる可能性もあります。
また、法人でもプランの選び方によって料金が変動するため、予算に応じたプランを選べば問題ありません。
動画制作時の料金を抑える方法や動画制作会社の選び方のポイントも知っていれば、予算に合わせながらニーズに応えられるような動画を作れる可能性が高くなります。
どこへ依頼すべきか迷ったら、これまでに豊富な実績を持つGJCまでお気軽にご相談ください。