モーショングラフィックスとは何か?基本の作り方や事例、おすすめソフトをご紹介 | 動画制作・映像制作会社のグローバル・ジャパン・コーポレーション

モーショングラフィックスとは何か?基本の作り方や事例、おすすめソフトをご紹介

動画・映像や静止画像には様々な表現方法がありますが、その一つが「モーショングラフィックス」です。
すでに100年を超える歴史を持つ原始的な表現方法ですが、訴求効果の高さから注目を集めています。

モーショングラフィックスの特徴や用途、広告に使うメリットは何なのでしょうか?
今回は動画例や制作ポイントを含め、モーショングラフィックスについてご紹介していきます。

動画制作・活用のノウハウ(全39ページ)を無料でプレゼント!

  • GJCの会社資料
  • 動画制作会社の選び方チェックリスト
  • 動画活用ノウハウ集

以下の項目をご記入いただくことで資料をダウンロードできます。

動画制作・活用のノウハウ(全39ページ)を無料でプレゼント!

    プライバシーポリシーを確認いただき、同意の上で送信ください。

    \ 今なら企画構成を無料でプレゼントいたします /
    無料相談・無料見積もりはこちらから→

    モーショングラフィックスとは何か?

     

    文字、写真、イラスト、ロゴといった静止画像や素材画像に動きや音を付け、動画に加工したものを「モーショングラフィックス」と呼びます。
    表現方法の一つで静止画像と動画の中間にあたるものと言えるでしょう。
    多様な表現方法があるので、一言で定義を示すことは非常に難しいです。

    原始的な表現を含めると歴史は約100年以上あり、1980年代からデザイン界で浸透してきました。
    主にテレビや映画のオープニングタイトルやCMなどに取り入れられています。

    代表的な用途はテレビ番組のオープニングで表示されるタイトルロゴです。
    よく、番組開始と同時にタイトルロゴが大きく表れ、回転したり跳ねたり、サイズが変わるなどのユニークな動きを見せることがあります。あれがモーショングラフィックスの一種です。

    モーショングラフィックスが活用されているのはテレビ番組や映画だけではありません。
    電車の案内画面やWEBサイト用の動画広告、街頭の電子看板、美術館などで用意されているタブレットのナビゲーションなど多岐に渡ります。

    モーショングラフィックス動画・映像を広告で用いるメリット

     

    モーショングラフィックスは動画広告でもよく使われていますが、活用される理由は明確なメリットが存在するからです。
    では、どんなメリットがあるのか見ていきましょう。

    視覚的に分かりやすい

    広告の訴求は画像やイラスト、文字が入っていると分かりやすいのですが、静止画像では断片的な情報しか掴めません。
    一方、モーショングラフィックスは動きのあるグラフィックを通じて、視覚的に分かりやすく訴求できます。

    記憶に残りやすい

    モーショングラフィックスを活用した広告は短い尺で制作されることがあり、非常にシンプルな作りとなっています。
    そのため、メッセージも伝わりやすく、消費者に適切な情報量で伝えられます。
    シンプルさだけではなく、様々な動きで表現できるので記憶に残りやすく、企業や商品名を覚えてもらいたい時にも有効です。

    意図的な表現ができる

    最近は音を使わずイラストの動きだけで表現する広告も増えています。
    言語を使わないので言葉の壁を気にせず訴求できる点もメリットでしょう。

    実写は人物やロケーションが印象を左右しますが、モーショングラフィックスは意図的な表現で制作できます。
    文字やイラスト、実写では説明が難しい部分もモーショングラフィックスにすることで、分かりやすく的確に伝えることが可能です。

    ブランディングに繋がる

    モーショングラフィックスは、アニメーションや動きを用いているため、ダイナミックでインパクトのある印象になります。モーショングラフィックスをウェブサイトや商品ページに採用した場合、ブランディング効果をアップさせる効果が期待できるでしょう。

    それぞれのページにアニメーションやデザインを使うことで統一感が増し、ブランディング効果が期待できます。ユーザーに対して強いインパクトを与えたり、商品ページから同じ会社のものだと認識されたりします。このような効果は、ブランド力アップのために重要です。

    モーショングラフィックスの動画・映像制作事例

     

    モーショングラフィックスが活用されている動画例を5つご紹介しましょう。

    ニュース番組のオープニング

    パキスタンのニュース番組のオープニング映像です。
    3Dアニメーションや写真を通じて情報を発信しているというメッセージが伝わります。

    野村律子モーショングラフィックス作品集

    モーショングラフィックデザイナーの野村律子氏が作成した作品を1本にまとめた動画です。

    Airbnb Berlin wall

    Airbnbのカスタマーエクスペリエンス動画で、ベルリンの壁崩壊後の冷戦時代の辛い記憶から解放されるストーリーで、サービスを訴求しています。
    アニメーションにすることで、感情移入しやすい動画広告です。

    カロリーメイト

    大塚製薬が制作した動画広告です。
    モーショングラフィックにより3分間でカロリーメイトのポイントを把握できる演出となっています。

    オムロン

    新しいテクノロジーが生活や産業をどう変化していくのか、オムロンが予測する「SINIC理論」を分かりやすく伝えています。
    豊潤な生活と社会を実現するというメッセージが読み取れます。

     

    動画制作・活用のノウハウ(全39ページ)を無料でプレゼント!

    • GJCの会社資料
    • 動画制作会社の選び方チェックリスト
    • 動画活用ノウハウ集

    以下の項目をご記入いただくことで資料をダウンロードできます。

    動画制作・活用のノウハウ(全39ページ)を無料でプレゼント!

      プライバシーポリシーを確認いただき、同意の上で送信ください。

      \ 今なら企画構成を無料でプレゼントいたします /
      無料相談・無料見積もりはこちらから→

      モーショングラフィックスの作り方は?

      モーショングラフィックスを活用した動画広告を制作するにあたり、どのように作られるのでしょうか?
      簡単にモーショングラフィックスの制作ポイントをご紹介しましょう。

      ストーリーを決める

      一般的な動画と同じく、まずは何を訴求したいのかストーリーを決めることから始まります。
      動画・映像制作会社を利用する際は、どんなストーリーを描いているのか明確に伝えましょう。

      テイストを決めてデザインの確認

      ストーリーが決まったらデザインやイラストの雰囲気、動きなどのテイストを決めていきます。
      テイストが決まり次第コンテを描いていき、デザインをまとめていきましょう。
      絵コンテにしたらどのように動くかも細かく確認してください。

      動画編集

      絵コンテが完成したら編集ソフトを使ってつなぎ合わせて動画に加工していきます。
      外注した場合は編集動画を確認後、修正が必要な場合はすぐに伝えて直してもらいましょう。
      問題がなければ必要に応じて音楽や効果音、ナレーションをつけて完成です。

      モーショングラフィックス動画の制作に向いている人

       

      モーショングラフィックス動画を制作する場合、以下のような特徴を持つ人が向いています。

      ・デザイナー

      ・映像クリエイター

      ・マーケター

      アニメーション制作やグラフィックデザインに関するスキルを持っている場合、モーショングラフィックスの効果を理解しながら作成できます。映像クリエイターなど、常に映像制作に関係している人も、映像編集やアニメーション制作などでモーショングラフィックスを活用しているため、画期的なアイデアなどを活用した映像に仕上げてくれます。

      マーケターに関しては、プロモーションや広告などで視聴者に訴求するためにモーショングラフィックスを活用しています。これらの内容からもわかるように、モーショングラフィックスは職種に関係なく用いられるものです。簡単に作成できるものではありませんが、このような職種や情報を相手に伝えやすくするために使用している方は多くいます。

      モーショングラフィックス動画の制作におすすめのソフト

       

      モーショングラフィックス動画を制作する場合、どのようなソフトがおすすめでしょうか。ここでは、おすすめソフトを7点ご紹介します。

      関連リンク

      .c-relatedArticles__listItem { margin: 16px 0; border: 1px solid #e4e4e4; } @media (min-width: 1000px) { .c-relatedArticles__listItem { padding-top: 16px; padding-right: 16px; padding-bottom: 16px; } .c-relatedArticles__articleImage { left: 16px; } } @media (max-width: 999px) { .c-relatedArticles__listItem { padding-top: 8px; padding-right: 8px; padding-bottom: 8px; min-height: 92px; } .c-relatedArticles__articleImage { left: 8px; } }

      Blender

      Blenderは無料で使用できる3DCGソフトです。実写の合成での利用者が多くなっていますが、もちろんモーショングラフィックスも制作できます。

      3Dモデリング、リギング、スカルプト、動画編集まで多様な目的で使用できるのが特徴です。立体的な要素を加えたい方におすすめです。

      Adobe After Effects

      モーショングラフィックス制作に特化しているのがAdobe After Effectsです。エフェクト、アニメーションなどの組み合わせでクリエイティブな映像制作が可能です。映像の現場では必要不可欠なソフトでしょう。

      動画AC

      高画質な動画素材を提供しているのが動画ACです。フリー動画素材は、SNS広告やウェブサイトでも使用できる4Kもあります。商用利用できる点が大きな特徴です。

      AviUtl

      1997年、Windows向けに開発されたのがAviUtlです。飾らないシンプルなインターフェイスと拡張性の高さが魅力的で、歴史あるソフトなのでネット上に情報も豊富にあります。無料で幅広く活躍できます。

      Pixabay

      海外風のおしゃれな素材を使いたいなら、Pixabayがおすすめです。Pixabayは、フリー画像や映像を無料で提供しているウェブサイトなので、好みのテイストを探したい方に向いています。

      Unsplash

      世界中のプロフォトグラファーの高品質な写真を無料で使用できるのがUnsplashです。40万点以上の画像はどれもクオリティが高く、迷ってしまうくらいの画像数が期待できます。

      After Effects

      After Effectsは映像のデジタル合成、モーショングラフィックス制作などを目的としたソフトです。不要なオブジェクトは削除、必要なものは追加など、キャラクターやロゴを動かしてアニメーションにできます。3Dアニメーションはもちろんですが、プロ同様のレベルの高い動画制作が可能です。

      動画制作・映像制作ならGJCへ

       

      モーショングラフィックス動画制作をしたい場合、無料のソフトでも制作できますが、慣れていない場合は難しく感じるでしょう。せっかく動画制作するなら、効果が期待できるものがいいと考える方もいますが、そこで「誰に頼むと良いのか」という点にぶつかるかもしれません。

      動画制作・映像制作を手掛けるGJCでは業界相場の半分で高い企画構成、デザイン性などを提供しています。今までの制作実績は4,000社以上であり、ちょうどよいクオリティ動画を想像通りにご提供しています。動画、映像制作について検討している方は、この機会にお気軽にGJCまでご連絡ください。

      まとめ

       

      動画広告というと実写をイメージしますが、モーショングラフィックスも訴求効果の高い表現方法です。
      何を伝えたいのかストーリー性を意識し、また見た人の記憶に残りやすいようにシンプルに見せることがモーショングラフィックスを活用した広告では効果的です。
      グローバル性も高いので、動画広告を作成する際は活用してみてはいかがでしょうか?

       

      動画制作・活用のノウハウ(全39ページ)を無料でプレゼント!

      • GJCの会社資料
      • 動画制作会社の選び方チェックリスト
      • 動画活用ノウハウ集

      以下の項目をご記入いただくことで資料をダウンロードできます。

      動画制作・活用のノウハウ(全39ページ)を無料でプレゼント!

        プライバシーポリシーを確認いただき、同意の上で送信ください。

        \ 今なら企画構成を無料でプレゼントいたします /
        無料相談・無料見積もりはこちらから→

        簡単な質問に答えるだけで見積り&資料請求

        動画制作は初めてですか?

        /* ▼ fixed_banner_interactive ▼ */ @media (max-width: 1000px) { .l-pagetop { display: none; } .grecaptcha-badge { bottom:94px !important; } } /* ▲ fixed_banner_interactive ▲ */

        Members制作メンバー

        早いレスポンス、心地よい対応、高い専門性で
        お客様と一緒に制作を進行していきます。

        • 手塚 康司
          代表取締役
          手塚 康司

          顧客ファーストの制作サービスとマーケティング的観点から制作する動画をぜひ体験してください。

        • 鬼塚 智己
          クリエイティブ・ディレクター
          鬼塚 智己

          顧客の課題解決を第一とし、映像、デザイン、ビジネス視点を組み合わせたアプローチでゴールを目指します。

        • 平原 昌樹
          撮影技術責任者
          平原 昌樹

          予算が限られたなかでもハイエンドの撮影機材を使ったような撮影効果を出す方法を提案。価格以上の撮影クオリティを実現します。

        • 藤田 秀幸
          営業・制作進行責任者
          藤田 秀幸

          お客様の動画に対する要望を最大限実現するため、最適なお見積りとご提案、スムーズなプロジェクト進行でサポートします。

        Contact無料でご相談・お見積り・提案が可能です。【全国対応】
        まずは気軽にお問い合わせください。

        ご要望に沿う「最適な無料提案」と業界相場の「半額のお見積り」を受け取っていただけますか?どんな会社か知りたい方向けに資料もご用意しています。

        Contact