PV動画(映像制作)の作り方~PV・MVの違いとは?~【基礎】 | 動画制作・映像制作会社のグローバル・ジャパン・コーポレーション

PV動画(映像制作)の作り方~PV・MVの違いとは?~【基礎】

よくアーティストの映像作品で使われている「PV」という言葉があります。
PVというのは以前までアーティストの映像と音楽を合わせた映像のことを言っていましたが、最近では「MV」という言葉も出てきて、定義がよく分からない、PVとMVの違いが分からないという方も増えてきています。

PVとMVは一体何が違っているのでしょうか?また、PV・MVを制作するにはどんな機材が必要で、どういった方法で制作できるのでしょう?
今回はPV・MVの基礎についてご紹介していきます。

PV(プロモーションビデオ)・MV(ミュージックビデオ)の違い

 

PVとは、プロモーションビデオ(Promotion Video)の頭文字を取った略称です。主にアーティストが新曲を宣伝するために制作された作品をPVと呼びます。

一方、MVはミュージックビデオ(Music Video)の頭文字を取った略称になります。PVは楽曲の宣伝を目的に制作されていますが、MVは音楽に合わせて映像を当てはめ、楽曲の世界観を伝えるのが主な目的です。

動画の長さも違う

PVとMVは制作する目的が異なりますが、それ以外にも様々な違いが見られます。例えば動画の長さです。

宣伝を目的とするPVは限られた時間で流れることを考え、長くても60秒以内にまとめられていることがほとんどです。一方、MVは世界観を伝えることが目的になるため、1曲分の長さがそのまま動画の長さになることが多いです。構成によってはドラマパートと楽曲パートに分かれ、10分以上のMVになる場合もあります。

配信媒体も異なる

PVとMVは配信媒体にも違いがあります。PVは楽曲を宣伝するために不特定多数の人に情報を発信できるよう、テレビCMや動画広告、街中のビジョンなどで配信されるケースが多いです。基本的にPVは広告媒体で配信されます。

MVの場合はこれらの広告媒体で配信されるケースは少なく、公式のYouTubeチャンネルや音楽専門チャンネルなどで配信されることが多いです。そもそもアーティストに興味を持っている人や、音楽好きな人が視聴する可能性が高い媒体で配信される傾向にあります。

PVとMVの種類

 

PVとMVには「実写」と「アニメーション」という2種類に大きく分類されます。
実写は実在する人やものを撮影した動画・映像を指しており、アニメーションは2次元的な表現や3DCGやモーショングラフィックを活用したものになります。

米津玄師 「Lemon」

2019年3月現在で3.2億回もの再生回数となっている米津玄師の「Lemon」という楽曲のMVは、実写に分類されます。
米津玄師自らが歌っている映像に加えて、女性がダンスしている姿が非常に印象的な作品となっています。

「君の名は。」 Official MV Sparkle

こちらは「君の名は。」という映画のSparkleという楽曲のMVです。映画本編の映像を織り交ぜた映像に音楽を掛け合わせており、アニメーションに分類されます。
「君の名は。」の場合、音楽は全て映像に合わせて作られたということもあって、アニメーションとの親和性も非常に高いです。

一部の事例をご紹介しましたが、最近では実写映像とアニメーションを掛け合わせたPV・MVも制作されています。
PV・MV両方でそれぞれの目的に合わせて工夫がなされているのです。

PV・MVを制作する時に必要なもの

 

続いてはPV・MVを制作する時に必要なものをご紹介していきましょう。
PV・MVを制作する場合、実写撮影に必要な機材と編集するための素材ファイル、編集・加工ソフトがあれば誰でも作ることができます。

実写撮影に必要な機材

PV・MVを実写で撮影したい場合、カメラなどの機材を使って撮影する必要があります。
基本的にはカメラがあれば撮影できるのですが、カメラを固定するための三脚や顔や商品などを綺麗に映すことができる照明も用意しておくと良いでしょう。
本格的な実写を撮影したい場合は、カメラの画質にもこだわるべきです。

素材ファイル

動画・映像を編集する場合、その元になる素材ファイルが必要です。
素材ファイルは動画だけではなく画像や音声のみのファイルも作成します。
実写のPV・MVを制作する時はあらかじめ撮影した動画ファイル(.mp4など)の不要な部分をカットしたり、必要な音楽や効果音、テロップなどを加えたりしながら制作していきます。

アニメーションの場合は画像ファイルを何枚も使い、滑らかな動きを出していきます。
アニメーションを作るのに便利なソフトもあるので、そういったものを活用してみると良いでしょう。

動画編集アプリ・ソフト

動画編集を行う場合、専用のアプリ・ソフトがないと作れません。
動画編集アプリ・ソフトにも様々な種類がありますが、ここでおすすめをご紹介していきましょう。

AviUtil

AviUtilは動画編集と動画加工が両方行えるソフトです。
フリーソフトなので無料で使用することができます。
参考書や参考サイトなども豊富に見つかるので、初心者の方にはおすすめの動画編集ソフトと言えます。

ただし、AviUtilの開発自体2013年でストップしてしまっているため、操作画面は古いままの状態です。
また、有志によって機能は拡張されていますが、拡張機能は初心者の方が活用するには難しいというケースも見られるでしょう。

Adobe Premiere Pro

Adobe Premiere Proは、本格的な動画編集ができるソフトです。
単体でも便利なソフトなのですが、コンプリートプランを利用すると様々な制作アプリが使えるようになります。

動画内で使う素材作りからCG合成までお手の物なので、プロ志向の動画編集ソフトと言っても過言ではないでしょう。
現在公開されている映画作品にも使用される動画編集ソフトなので、より本格的なPV・MVを作りたいという方におすすめです。

動画加工アプリ・ソフト

通常、PV・MVを制作する際には動画編集アプリ・ソフトだけで事足りる場合が多いのですが、より高度な技術を使ってPV・MVを制作したいという場合には動画加工アプリ・ソフトが必要です。
どのような動画加工アプリ・ソフトがおすすめなのか、ご紹介しましょう。

Motion

Motionは2D映像を3D映像に変換したり、モーショングラフィックを活用したりすることができる動画加工ソフトです。
高度なカラーグレーディングなども可能なのですが、Mac専用のソフトなのでWindowsでは使えません。

Blender

Blenderは3DCGを制作できるソフトで、無料で使えるというメリットがあります。
また、日本語対応やWindows・Mac・Linksにも対応しているなど、手軽に3DCGをPV・MVに盛り込みたいという方におすすめのソフトです。

ただし機能がいくつもあったり、操作が少し独特で初心者はまずソフトの使い方から覚えなくてはならなかったりする点は、デメリットだと言えるでしょう。

PV(プロモーションビデオ)・MV(ミュージックビデオ)の作り方

 

PV・MV動画は動画制作や映像制作として取り入れている企業も多いのではないでしょうか?
ここでは、実際のPV・MVの作り方をご紹介しましょう。
PV・MVは、どんな工夫を盛り込むにしても基本的な作り方を知っておけば応用できます。

使用する曲を決める

まず、商品やサービスに適している曲を探して決定するところからスタートします。
PVであれば曲はBGMとして流れます。
どのようなイメージにしたいのか、視聴者にどのように印象付けたいのかを考え、使用する曲は慎重に決めましょう。

PV・MVの流れを設計する

使用する曲が決まったら、続いてその曲に合わせた絵コンテを作ります。
PV・MVのテーマは何なのかに焦点を当て、商品・サービスの何を最も伝えたいのかを考える必要があるでしょう。

実写にするのかアニメーションにするのかもこの時点で決めておくとスムーズです。
フリーソフトを使って簡単なPV動画を制作する場合は、絵コンテは不要な場合もあります。

PV・MVの作成の中では難しい工程でもありますが、ジャンルが似ているPV・MVを見て想像を膨らませると良いアイデアが出る可能性もあります。
商品やサービスに合った絵コンテを決める参考にしてみましょう。

設計した内容に合わせて、素材を集める

素材とは、動画・写真・音声・音楽などで絵コンテに必要な素材だけでなく、様々な種類のものを集めることで選択の幅も広がります。
素材は、動画・写真・音声・効果音・音楽など素材別にフリーダウンロードサイトがあるので、素材サイトを活用して集めると良いでしょう。

 

動画編集ソフトで素材をつないでいく

素材を集めたら、動画編集ソフトでそれらをつないでいきます。
明るさ・コントラストなどの色調をはじめ、素材のつなぎ目の切り替え効果を取り入れたり、エフェクト・フィルターなどを適用したりなど、素材同士のつなぎ合わせを行います。

動画の画質を向上させ、適切なエフェクトを加えるなどしてインパクトのあるPV・MV動画を作りましょう。
動画編集ソフトのタイムラインという機能を使えば、動画・音声・画像などを切り貼りしていけるのでスムーズに行えます。

完成したPV・MVを見返して、修正や加工が必要な場合は繰り返し行います。
必要に応じて動画を加工し、満足のいく状態に仕上げましょう。

エンコードして完成

PV・MV動画の編集が完了したら、エンコードを行います。
エンコードは、動画の中で削っても問題がない部分をカットして、ファイル容量を小さくする作業のことです。動画は、パラパラ漫画のように何枚もの画像を繋ぎ合わせることで動画として見せています。

そのため、不要な部分をカットせずに動画ファイルとしてしまえば、当然ファイルサイズも巨大になってしまうのです。
動画を圧縮して映像と音声をまとめるエンコードの作業が終われば完成です。

PV(プロモーションビデオ)制作のコツ

 

PVは、MVとは違い商品やサービスのプロデュース目的で制作するものです。
何らかの商品・サービスの販売促進を意図して制作するので、利用者拡大のためのプロモーション戦略が重要と言えます。
では、PVを制作するときに抑えておきたいコツは何があるのでしょうか?

最終的な到達点を明確に

前述したように、PVには商品やサービスの販売促進を目的に制作されるケースが多いです。
そのため、まずはPVを何のために制作するのか、何を達成したいのかを明確にしなければなりません。

PVを制作する上でスケジュール・費用は重要なポイントになりますが、それ以上に最終的な到達点を考えておく必要があるのです。
到達点を明確にできれば、女優を起用する場合でも目的の達成に適した女優を起用できます。

何を伝えるのかを考える

制作したPV動画が、いつ・どこで視聴され、誰に何を伝えるのかを意識することも大切です。
例えば、主婦層に向けたPV動画を制作する場合、買い物をする際にスーパーや量販店などで視聴されるというイメージが湧きます。

買い物の最中は、安くて品質の高いもの・便利なものを探すに違いありません。
そんなときに主婦層のニーズに沿った商品・サービスのアピールができれば販売促進につながるでしょう。

素材選び

高画質な動画にしてアングルや特別なシーンを用意するといった工夫も必要です。
適切な素材を用意して、様々な角度やタイミングで制作すると質の高いものになります。

動画の中身は、目的に沿って盛り込む要素や素材もしっかり選ぶ必要があります。
他のPV動画を参考にして、どのような工夫が必要なのか考えるのも良いでしょう。

インパクトを与えるために

視聴者にインパクトを与えられると、もっと続きが見たいと感じてくれます。
PV動画にストーリー性を持たせて、その先の展開が気になる内容にすれば印象的で記憶に残りやすくなるでしょう。

また、よりインパクトが強ければ友人や知人に思わずその動画を教えたくなるケースもあります。
人々の心に残るような、話題性のあるPV動画を作りましょう。

意外性があったり、従来とは異なる視点があったりすると、他のPV動画を差別化が図れます。
そのためにも、類似商品やサービスのPV動画を研究して独自性を構築する必要があります。

動画をスタートするタイミング

PV動画はテンプレートで時間が決まっています。
そのため、全体を通して違和感のないような流れにしなければなりません。

どのタイミングでPV動画をスタートするのか、またどの部分を選ぶかによってもPVのでき栄えは大きく変わります。
人々が注目して、イメージアップにつながるようなタイミングはどこなのか考えましょう。

今回は、PV(プロモーションビデオ)・MV(ミュージックビデオ)の違いや制作方法などをご紹介しました。
近年では、動画編集ソフトや素材ソフト等を活用すれば誰でもPV・MV動画を制作できるようになりました。

何らかの商品・サービスをプロデュースしたいならPV動画、特定の音源に適した映像を付けたいのであればMV動画というように、それぞれ目的や到達点を明確にして最適なものを選ぶようにしましょう。
加工ソフトを使って、魅せ方を工夫するのもおすすめです。
それぞれの特徴を理解し、魅力的なPV・MV動画を制作してみてください。

動画制作・映像制作ならGJC

 

PVを制作する際にはMVとの違いを理解し、効果的な宣伝につなげるための動画内容に仕上げる必要があります。高品質なPVを制作するためには企画・構成から何を伝えたいのかをしっかりと考えることが大切です。

もし動画制作のノウハウがない場合は、プロの制作会社に相談するのがおすすめです。GJCでは業界トップクラスのコストパフォーマンスを実現しつつ、高品質な動画を制作いたします。無料で企画・構成・画コンテまで作成いたしますので、PVを制作したい方はぜひGJCにご相談ください。

まとめ

今回は、PV・MVの作り方やPVを制作するコツについてご紹介してきました。PVとMVはそれぞれ制作の目的や動画の長さ、配信媒体などが異なります。この違いを理解した上で制作に取り掛かれば、効果的なPV・MVが制作できるでしょう。

「インパクトのあるPVを制作したい」「楽曲の世界観を正確に伝えられるMVに仕上げたい」など、PV・MV制作でお困りの方は、動画制作のプロとして30,000本以上の動画を制作してきたGJCにお任せください。

 

Members制作メンバー

早いレスポンス、心地よい対応、高い専門性で
お客様と一緒に制作を進行していきます。

  • 手塚 康司
    代表取締役
    手塚 康司

    顧客ファーストの制作サービスとマーケティング的観点から制作する動画をぜひ体験してください。

  • 鬼塚 智己
    クリエイティブ・ディレクター
    鬼塚 智己

    顧客の課題解決を第一とし、映像、デザイン、ビジネス視点を組み合わせたアプローチでゴールを目指します。

  • 平原 昌樹
    撮影技術責任者
    平原 昌樹

    予算が限られたなかでもハイエンドの撮影機材を使ったような撮影効果を出す方法を提案。価格以上の撮影クオリティを実現します。

  • 藤田 秀幸
    営業・制作進行責任者
    藤田 秀幸

    お客様の動画に対する要望を最大限実現するため、最適なお見積りとご提案、スムーズなプロジェクト進行でサポートします。

Contact無料でご相談・お見積り・提案が可能です。【全国対応】
まずは気軽にお問い合わせください。

ご要望に沿う「最適な無料提案」と業界相場の「半額のお見積り」を受け取っていただけますか?どんな会社か知りたい方向けに資料もご用意しています。

Contact