動画制作を発注する前に知っておきたい動画制作・動画広告の基礎 | 動画制作・映像制作会社のグローバル・ジャパン・コーポレーション

動画制作を発注する前に知っておきたい動画制作・動画広告の基礎

動画制作を初めて発注する方は、まず動画広告や動画制作に関して、基礎的な知識を身に着けておくと、より効果の高い動画広告を発注することができるでしょう。
こちらでは、そんな基礎知識をご紹介します。

««相場の半額でお見積りします»» 動画制作をご検討の方はこちら

動画広告はなぜ広まった?動画広告における企業のメリットとは

インターネットが普及する中、動画広告を配信する企業が増えています。
また、流行に応じて配信方法にも様々なものがありますが、なぜ動画広告は広がっていったのでしょうか。

まずは広告動画が注目される理由、動画広告を配信するメリットをみていきます。

スマホの普及、テレビよりネットでの視聴が増加

動画広告が広まった背景にはスマホの利用が増えたことで、どこでも気軽にネットを使い、動画視聴を楽しめることが関係しています。

また、動画視聴サービスの拡大やラインナップの充実、テレビよりもネットで動画を視聴する人々が増加していることも、動画広告拡大の要因と考えられるでしょう。

動画広告のメリットは?

動画広告はバナー広告に比べて印象に残りやすいと感じる人が多いようです。
動画広告の中にはただ事業紹介や商品紹介をするのではなく、ストーリー性を重視したユニークな動画なども多く、面白さから興味を沸かせるユーザーもいます。

また、芸能人などを起用したCM要素の強い動画広告も、多くの人に注目される要因になっているとも言えるでしょう。
印象に残りやすいということは認知度が高まるので、認知をより高めるメリットがあります。

また、バナー広告や検索広告に比べて、動画広告の方が商品購入などにユーザーをつなげやすいという、企業にとって大きなメリットがあります。
動画なので商品の良さや利用方法などをアピールしやすく、さらに印象に残りやすいことも購入を誘導につなげやすい理由と言えるでしょう。

動画制作・映像制作は内製と外注、どちらがいい?

企業や商品の認知度アップ、そして購入への誘導にもつながる広告動画ですが、いざ作成しようと思ってもどのように作成するのか悩んでしまう方も多いでしょう。

動画作成では内製と外注、どちらが最適なのかメリットとデメリットをみていきます。

内製のメリット、デメリット

費用を削減して動画広告を作成する場合、フリーソフトを利用して内製することが可能です。最近は動画作成ソフトも比較的に安価かつ高性能で提供されています。
無料体験期間などを設けたソフトもあるので、まずはお試しから作成が可能です。内製のデメリットは作成の手間がかかり、時間もかかりやすいところでしょう。
動画のクオリティも作成者のセンスや編集技術が問われます。

外注のメリット、デメリット

編集技術やセンスに自信がない場合は、外注で動画広告の作成がおすすめです。
コストはフリーソフトよりもかかることがデメリットですが、多くの人に見てもらいやすいハイセンスな動画広告を作成してもらえます。

動画広告・映像広告には様々な種類がある!

動画広告といっても、掲載フォーマットに様々な種類があることはご存じでしょうか?
それでは、どのような掲載フォーマットがあるかご紹介していきます。

インストリーム

インストリームは動画サイトなどで動画コンテンツを視聴する時、冒頭や中間などCMのように動画広告が導入される対応です。

導入タイミングには動画再生前のプレロール、再生途中のミッドロール、再生後のポストロールの3段階ですが、主流となっているのがプレロールになります。

インバナー

WEBサイトのバナー広告に画像ではなく、動画広告を表示するタイプです。動画広告ならたくさんあるバナー表示枠の流用が可能なので、表示する在庫量を増やすことができます。
しかし、バナー広告に見慣れているユーザーも多いので、注目度に欠ける部分も指摘されています。

インフィード

XのタイムラインやWEB記事一覧の情報更新欄などに、動画広告が差し込まれているフォーマットがインフィードです。

他のコンテンツに馴染むように挿入されているので、あからさまな広告感はなく、視聴のスキップも可能なのでユーザーにとっても邪魔になりにくい形式と言えます。
その一方で、企業は視聴を促す工夫が必要です。

インリード

インリードはフォーマットでも最新形式で、記事文章の途中で動画があらわれるものになります。

基本的に一定位置まで進むことで広告が表示される仕組みです。
記事内容と関連性が深いものであれば、視聴されやすいフォーマットであると言えるでしょう。

バイイング手段には何がある?

動画広告では配信枠を確保する必要があります。そのようなバイイング手段があるか見ていきましょう。

YouTube TrueView

YouTubeで動画広告を配信する枠です。アップロードされた動画の再生前に動画広告が自動再生され、長い動画の場合は5秒以上経過するとスキップが可能です。
なお、30秒以上の動画は30秒が経過した時点で課金され、さらにクリッカブルエリアのクリックでも課金が発生します。

Facebook、X広告

FacebookのニュースフィードやXのタイムラインに挿入されます。
動画広告の可視エリアに入ると自動再生が始まりますが、無音なことが多く、3秒経過の時点で課金されます。

タイアップ、記事広告

動画を紹介するメディア内に動画広告を紹介する方法です。
記事の中に動画サイトやFacebookなどで公開されている動画を埋め込み、記事内容を記事として紹介する形式が一般的でしょう。

アドネットワーク、DSP

アドネットワークは各メディアや動画配信サイトの広告出稿枠を束ねているもので、DSPメディア側に枠を販売するシステムです。

YouTubeやFacebook以外のメディアや動画サイトに動画広告を掲載することが大きなメリットと言えます。

動画制作・映像制作の発注はどこに依頼するべき?

初めて動画制作と発注を依頼する場合、どこに依頼するか悩む方も多いでしょう。
それでは、動画制作・発注の手段をご紹介します。

広告代理店

テレビCMなども合わせて動画広告を展開する場合、広告代理店の依頼がおすすめです。
様々な広告展開の知識があり、効率良く制作と発注が行われます。

ただし、広告代理店が制作は外注なので人件費も大きく、見積もりは高めなので注意しましょう。

映像制作会社

制作費を少しでも抑えるなら広告代理店を通さず、映像制作会社への依頼が良いでしょう。
しかし、会社によって得手不得手の分野があるので、過去の制作品をしっかり見て依頼を検討する必要があり、労力や時間がかかりやすいです。

また、制作を外注して広告代理店の機能しかない会社もあるので、ディレクターなどの打ち合わせができない会社の場合は注意しましょう。

クラウドソージング

クラウドソージングにはランサーズやクラウドワークスなどがあります。
ネットに案件を掲載することで、全国のフリーランスからの応募を得ることができます。

発注金額も依頼側から決定できるので、予算内に抑えて作成・発注が可能です。
デメリットとしては、運営会社へ手数料がかかり、さらに制作物の担保がされないことでしょう。

フリーランス

フリーランスを探す手段ではクラウドソージングが有効ですが、フリーランスへ直接依頼する手段も有効です。
フリーランスでも制作会社とクオリティに差がほとんどなく、高度な動画広告に期待できるでしょう。

しかし、注意したいところがクライアントの意向に沿ったものであるかどうかです。
クオリティの高い動画を制作してもらっても、広告の意図と異なれば意味がありません。
制作技術も大切ですが、コミュニケーション力が高いクリエイターを探すことがポイントです。

見積もりは同じ条件で相見積もり

広告動画の制作で気になるのが料金でしょう。
制作会社によって費用が異なるので、気になる会社は見積もりを依頼して比較することが大切です。

なお、見積もりを依頼する際は同じ条件でないと、正確な比較ができません。
また、見積もり前に制作会社側からヒアリングを行うことも多いです。
ヒアリングは動画制作に関わる内容であり、さらに内容のよってコストも左右されるので、イメージは具体的に伝えておきましょう。

イメージをしっかり伝えるためには、制作してもらう動画のイメージを見積もり依頼前に固めておくことも大切です。

動画制作はどうやって行われる?

動画制作の基本となることは、どこにどのようにして使われる動画なのかを知ることから始まります。
すぐに目的に合ったような画像や音などを組み合わせるのではなく、いかにポイントを抑えてターゲットに向けて発信するのかを考えなくてはなりません。

つまりターゲットを確認して、それに合わせた動画制作をすることが重要なポイントとなるのです。
ターゲットが何なのかを確認しないままでは、いくら技術を駆使したとしても、それに合った動画を作ることはできません。

ターゲットを誰なのか・どこで使うのか・どんな内容なのかを確認して映像の制作の根拠をしっかりと決めておくことが最初のポイントとなります。
ターゲットや動画の使い方、動画の内容が決まってきたら、動画のコンセプトを決めていきます。

目的やターゲットを組み合わせることで、どの部分に請求ポイントを押していくのかがコンセプトとなるのです。
このコンセプトはキャッチコピーとなり、これらにはそれなりの個性が必要となってくるのです。

他とは違うからそこを全面に押し出したいので、個性を表現しなければなりません。
個性があってもその部分を表現しきれなければ、他の似たようなものと同類にされてしまうので、全面的にアピールできる動画を製作することが重要です。

動画を製作するには漠然としたイメージではなく、相手に個性をぶつける勢いも必要です。

動画制作・映像制作の撮影手順は?

動画制作の撮影手順は、動画制作の企画書を元に撮影していきます。
企画書は、動画のシナリオとなる台本の役割があり、具体的なナレーションや映像がどのような手順でどの順番で並ぶのかなどが書かれています。

これによって、撮影準備を進めていきます。ロケハンと呼ばれるロケーション・ハンティングが事前に撮影場所を下見しておき、撮影の許可や機材搬入、撮影方法などを確認します。
その後撮影スケジュールに沿って撮影をして、撮影当日には立ち合ってもらう場合もあります。

撮影後には、撮影素材を繋げるだけでなく写真やイラスト、CGなどを使ってシナリオに沿って編集していきます。
編集時にシナリオに合わせて映像をカットしたり、テロップの挿入、合成など細かい作業をしていき、映像が完成にしたら確認してもらうために試写を開きます。

試写を開くことで映像の構成やBGM、デザインなどを確認してもらい、修正点があるかを確認していきます。
修正点があれば修正して、なければこのまま音のミックスなどを行ってから完成となります。

指標はどう見るべき?

動画広告の指標は、目的に応じたもので確認していきましょう。

視聴回数や再生回数

視聴回数や再生回数は、動画が再生された回数でプラットフォームによっては呼び方が異なる場合もあります。

ただし、プラットフォームごとに動画を選択したわけでなく自動再生になってしまう場合と、動画広告として再生される場合では動画カウントのルールも異なってきます。

例としてFacebookの場合、動画が自動再生される場合と動画広告として再生される場合、どちらとも3秒経過した時点で1カウントされますが、YouTubeの場合は動画が自動再生される場合は動画が開始した時点で1カウントされますが、動画広告として再生された場合は課金される時点で1カウントとなります。

この動画広告の課金は、30秒未満動画は動画再生終了時点、30秒以上動画の場合は30秒経過時点となります。
それぞれカウントの違いがあることがわかります。

離脱率や視聴者維持率

離脱率や視聴者維持率は、再生開始から動画を離脱したもしくは動画を見続けた人数の割合を示します。

この数値では、動画の最初の数秒間の動画広告で重要なアイキャッチが機能しているかを検証したり、動画が部分的に分かりにくく視聴意欲を落としていないかを検証することができます。

また広告枠においては離脱が少なかった場合、視聴者の興味を引き、役立つ広告として広告入札で有利になることで配信パフォーマンスを高くすることもできます。

CPVとCPVC

CPVは動画再生カウント数に対してのコストで、CPVCでは、動画が最後まで再生された回数に対してのコストをみることができます。

最初から金額が決まっている場合もありますが、ほとんどの場合、離脱率や広告の在庫などの総合的な判断によってコストが変化してきます。

指標は動画広告・映像広告だけではない?

指標は動画広告の再生回数や維持率だけでなく、プラットフォーム上のアクションによっても指標が関係してくることがあります。

それをエンゲージメントといい、Facebookのいいね・シェアやYouTubeの評価、Xのツイート・リツイートによってWEB上ならではの指標をはかることができます。

また関心や好感、利用意向などが動画広告によってどれだけ変化したのかをはかることができる態度変容では、調査会社のシステムを使ってアンケートなどで指標を数字化することができます。

これにより動画広告によってどれくらいの態度変容を起こすことができたのかを数字で表すことができるのです。

動画広告制作を発注することは、それなりにコストがかかってしまうことでもあるので、なるべく宣伝効果の高いものにするためにも全てを発注先に任せるのではなく、ある程度の基礎知識は身に着けておくと良いでしょう。

Members制作メンバー

早いレスポンス、心地よい対応、高い専門性で
お客様と一緒に制作を進行していきます。

  • 手塚 康司
    代表取締役
    手塚 康司

    顧客ファーストの制作サービスとマーケティング的観点から制作する動画をぜひ体験してください。

  • 鬼塚 智己
    クリエイティブ・ディレクター
    鬼塚 智己

    顧客の課題解決を第一とし、映像、デザイン、ビジネス視点を組み合わせたアプローチでゴールを目指します。

  • 平原 昌樹
    撮影技術責任者
    平原 昌樹

    予算が限られたなかでもハイエンドの撮影機材を使ったような撮影効果を出す方法を提案。価格以上の撮影クオリティを実現します。

  • 藤田 秀幸
    営業・制作進行責任者
    藤田 秀幸

    お客様の動画に対する要望を最大限実現するため、最適なお見積りとご提案、スムーズなプロジェクト進行でサポートします。

Contact無料でご相談・お見積り・提案が可能です。【全国対応】
まずは気軽にお問い合わせください。

ご要望に沿う「最適な無料提案」と業界相場の「半額のお見積り」を受け取っていただけますか?どんな会社か知りたい方向けに資料もご用意しています。

Contact