ライブ配信とは?特徴や配信方法、おすすめアプリを紹介 | 動画制作・映像制作会社のグローバル・ジャパン・コーポレーション

ライブ配信とは?特徴や配信方法、おすすめアプリを紹介

最近は広報や宣伝の一環として、ライブ配信を活用する企業が増えています。あえてライブ配信を行うメリットはどこにあるのでしょうか。

この記事では、ライブ配信とは何か、特徴やライブ配信を行うメリット・デメリットをはじめ、活用する方法や配信手順などを説明します。また、おすすめのライブ配信アプリもご紹介するので、ライブ配信に興味のある方はぜひ参考にしてください。

ライブ配信とは何か

 

ライブ配信とは、インターネットを活用し、リアルタイムで動画を配信することです。不特定多数の人が配信された動画を見ることができるという点では、テレビの生放送や生中継と同じですが、異なる点もあります。以下では、ライブ配信の特徴を詳しく解説します。

ライブ配信の特徴

リアルタイムで映像を配信するライブ配信は、対象が不特定多数の人であるという点ではテレビの生放送や生中継と同じです。しかし、テレビとは異なるライブ配信ならではの特徴ともいえるのが「情報の双方向性」です。テレビの場合、リアルタイムで映像を配信することはできるものの、情報の流れはあくまでも一方通行です。視聴者は情報を受信するのみで、視聴者から発信することはできません。

しかし、ライブ配信の場合、視聴者はコメントをしたり、アンケートや質問などの企画に参加したりとアクションを取ることが可能です。あらかじめ制作しておいた動画を流すオンデマンド配信などとは違い、リアルタイムでやり取りできるため、視聴者との距離が近く、反応がわかりやすいです。

ライブ配信を行うメリット

 

ライブ配信のメリットとして、以下の点が挙げられます。

・リアルタイムで動画を共有できる

・配信者と視聴者のコミュニケーションが可能

・コストを削減できる

ライブ配信はリアルタイムで映像を配信できるため、同じ場所で一緒に過ごしているようなある種の臨場感や一体感を味わえます。編集ができないため、リアルタイムゆえのワクワク感やハプニングも楽しめます。

また、ライブ配信では配信者と視聴者双方でコミュニケーションを取ることも可能です。配信者が視聴者に質問を募集し、それに対し視聴者がコメントするといったこともできるため、まるで会話をしているような気分を味わえます。

さらに、ライブ配信はコストを削減できるといったメリットもあります。通常の動画制作の場合、撮影した映像に字幕や音楽を付けたり、不要な部分をカットしたりといった編集作業が必要であり、時間や手間がかかる分、制作費用も高くなる傾向にあります。しかし、ライブ配信の場合、映像をリアルタイムで配信するだけで良く、無料のアプリを使用すれば配信する費用もかかりません。

ライブ配信を行うデメリット

 

ライブ配信には、メリットもある一方で以下のデメリットも存在します。

・トラブルが起こる可能性がある

・編集ができないためクオリティが落ちる可能性がある

リアルタイムで配信を行うため、通信環境や機器の不調により配信が途切れる、問題発言をしてしまうなど、何かしらのトラブルが発生する可能性があります。問題なくライブ配信を行うには、事前の準備や確認を徹底的に行うことが大切です。

また、ライブ配信の場合、映像を編集したり加工したりすることができません。そのため、ライブ配信が面白いかどうかは出演者のスキルに依存しがちです。ライブ配信に慣れていない方の場合、グダグダになってしまうこともあるため、シナリオや構成、トラブル時の対応を決めておくなど、工夫することが求められます。

ライブ配信アプリの選び方のポイント

 

ライブ配信は、タブレットやスマートフォンのアプリを使えば、誰でも簡単に始められます。ここからは、ライブ配信アプリを選ぶ際のポイントをご紹介します。どのライブ配信アプリを選べば良いかわからず悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

ユーザー数をチェック

ライブ配信アプリを選ぶ際は、アプリのユーザー数をチェックしましょう。ユーザー数が多い=視聴者が多いアプリといえます。ライブ配信は同じアプリをダウンロードしている視聴者しか見ることができません。より多くの人に視聴してもらいたいなら、ユーザー数の多いアプリを選ぶことが大切です。

なお、ユーザー数が公表されていない時は、ダウンロード数から判断できる場合もあります。ぜひ、チェックしてみてください。

画質や配信の安定性をチェック

ライブ配信アプリを選ぶ際は、画質や配信の安定性も重要なポイントの1つです。中には4K配信ができるなど高画質に対応しているものもあります。画質を重視する際は、アプリの画質もチェックしておくと安心です。

また、アプリによっては遅延が起こりやすく、動画が止まりやすかったり、映像と音声にズレが生じたりしてしまいやすいものがあります。何度も遅延が起これば、ストレスから視聴者が途中で離脱する恐れがあるでしょう。

もちろん、ライブ配信の画質や遅延は、配信者や視聴者の通信環境も影響するため、一概に「このアプリなら大丈夫」と言い切ることはできません。しかし、画質や配信の安定性は、ライブ配信する上で非常に重要なため、配信するコンテンツに適したアプリを選ぶようにしましょう。

配信動画のジャンルをチェック

明確にジャンル分けされているわけではないものの、ライブ配信アプリによってユーザー層や投稿動画の傾向が異なります。視聴数を稼ぎたいなら、あらかじめ配信アプリに多く投稿されているコンテンツの傾向を分析しておくことが大切です。

なぜなら、ゲームプレイ動画があまり多くないアプリに、ゲームプレイ動画を投稿したとしても、好むユーザーが少なければ視聴数の伸びは期待できないからです。学生ユーザーが多いアプリに社会人向けの動画を投稿するのも同様です。

どのアプリを選べば良いのか迷った時は、一度いろんなライブ配信アプリに登録し、配信されているコンテンツを視聴者の視点からチェックしましょう。視聴者の多い時間帯やコメント数、リアクションなどを確認した上で、配信したい内容に適したアプリを選びましょう。

マネタイズをチェック

マネタイズとは、収益化することをいいます。ライブ配信アプリの中には、視聴者から配信者に対し、金銭や応援アイテムを贈る投げ銭機能があり、この機能を活用すれば、配信した動画から収益を得ることが可能です。ただし、投げ銭機能は各ライブ配信アプリによって規約や規定が異なります。

アプリによっては独自ポイントが設定されているため、マネタイズを検討しているのであれば、しっかり確認した上で合ったものを選ぶことが大切です。

 

ライブ配信を活用する方法

 

続いては、ライブ配信はどのような場面で活用できるのか、活用シーンや活用方法をご紹介します。企業としてライブ配信の活用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

セミナーや講演会

最近は、zoomやteamsといったアプリを活用し、セミナーや講演会をオンラインで行う企業も増えています。オンラインなら、視聴者はわざわざ会場に足を運ばなくても、ネット環境さえあればどこからでも参加できるため、より多くの集客が期待できます。

また、リアルタイムでやり取りできるため、気になることは質問することも可能です。一方通行ではなく、コミュニケーションを取りながら、セミナーや講演会を進められるのはライブ配信ならではの魅力でしょう。

イベントや展示会

ライブ配信は、イベントや展示会での活用にも向いています。例えば、新商品を発表する場合、ライブ配信なら実際に商品を手に取り、使っている様子や使用感を視聴者に伝えることができます。

また、ライブ配信ならその場で質問することもできるため、視聴者が感じる不安や気になる点を解消し、購入の後押しが期待できます。そのまま通販サイトに誘導する導線を確保しておけば、より売上げにつなげやすいでしょう。

株主総会

最近は、株主総会でライブ配信を活用する事例も増えています。ライブ配信なら、遠方に住んでいる株主も参加しやすいため、より多くの株主に見てもらえるほか、開催場所の確保や準備にかかる手間を削減できるといったメリットがあります。

ただし、会場での様子を配信する場合、株主の顔が映らないようにする配慮が求められます。会場のレイアウトを工夫するなど対策を講じる必要があるでしょう。

会社説明会

ライブ配信を活用すれば、オンラインで会社説明会を行うことが可能です。参加者側は直接会場に行かなくても良いため、気軽に参加しやすいでしょう。また、ライブ配信なら直接聞きにくい内容も質問しやすいです。

企業や採用に関する情報をより深く知ることができるため、幅広い層に興味を持ってもらえる可能性があります。企業にとっても会場設営が不要なため、様々なコストを削減できたり、説明会にかかる手間や時間をカットできたりといったメリットがあります。

ライブ配信の手順

 

ライブ配信の流れは、下記の手順で進めていきます。

①企画する

②ライブ配信の告知

③リハーサルを行う

④配信をする

以下でそれぞれの内容を解説します。

より詳しい内容を知りたい方は、下記リンク先もぜひチェックしてください。

関連リンク

.c-relatedArticles__listItem { margin: 16px 0; border: 1px solid #e4e4e4; } @media (min-width: 1000px) { .c-relatedArticles__listItem { padding-top: 16px; padding-right: 16px; padding-bottom: 16px; } .c-relatedArticles__articleImage { left: 16px; } } @media (max-width: 999px) { .c-relatedArticles__listItem { padding-top: 8px; padding-right: 8px; padding-bottom: 8px; min-height: 92px; } .c-relatedArticles__articleImage { left: 8px; } }

企画する

ライブ配信を成功させるには、事前の準備が重要です。通常の動画制作と同様に、ライブ配信の目的を整理したり、視聴ターゲット層やニーズを設定したりと企画を立てましょう。当日どのような流れで進めていくのか、シナリオや演出内容も決めることも大切です。

また、配信後にどのような効果が得られたのか検証するために、成果指標を明確にしておきましょう。

ライブ配信の告知

ライブ配信をより多くの人に見てもらえるよう、告知を行い集客に向けて動きましょう。広報やマーケティングと協力しながら、自社のWEBサイトに掲載したり、プレスリリースを出したりすると良いでしょう。

SNSを活用し、ライブ配信の告知を行うのも効果的です。様々な媒体を活用することで、より幅広いユーザー層に認知してもらえる可能性が高まります。

リハーサルを行う

ライブ配信はリアルタイムで配信するため、後から修正することはできません。トラブルが発生しないよう、リハーサルを行い、準備を万端にしておきましょう。

なお、ライブ配信では機材や音声などのトラブルが多々あります。声はちゃんと聞こえるか、通信環境は整っているのかなど、しっかり確認しておくことが大切です。

配信をする

ここまでの準備が完了したら、ライブ配信を行いましょう。ライブ配信は企画した内容を元に進行しますが、一方通行の配信ではないため、予定通りに進むとは限りません。

視聴者の満足度を高めるためにも、視聴者の反応を伺いながら、柔軟に対応することが大切です。しっかりコミュニケーションを取りながら、ライブ配信が盛り上がるよう努めましょう。

おすすめライブ配信アプリ

 

ライブ配信ができるおすすめのアプリをご紹介します。

・YouTube

・インスタライブ

・zoom

・teams

ライブ配信の目的に合わせて選ぶようにしましょう。

YouTube

YouTubeは、世界最大規模の利用者を誇る動画配信サービスです。国内の利用者も多く、ライブ配信することもできるため、個人・企業問わず、多くの人が活用しています。

YouTubeのメリットは、無料で利用できること、視聴者とのコミュニケーションが取りやすいことです。コメントだけでなく、アンケート機能や投げ銭機能も実装しているため、マネタイズが目的の方にも良いでしょう。配信ジャンルの偏りもないため、初めてライブ配信を行う方にもおすすめです。

インスタライブ

インスタライブは、人気SNSインスタグラムに実装されているライブ配信機能です。長時間のライブ配信に対応しているほか、利用者数も多いため、多くの人から視聴してもらえる可能性があります。

また、配信した動画は24時間限定の「ストーリーズ」に保存されるため、リアルタイム視聴を見逃したい人も後から追うことが可能です。インスタライブは無料で利用できます。インスタグラムのアカウントを持っており、既にフォロワーもいるなら、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

zoom

WEB会議システムとして知られる「zoom」は、ビデオ通話の場合、最大100人まで同時接続できるため、オンラインセミナーや小規模の講演会などの利用に適しています。

また、zoomにはライブ配信機能もあり、参加が多数いても遅延が起こりにくく、リアルタイムでコミュニケーションを取りやすいなどメリットも豊富です。画面共有やスクリーンレコーディングなど便利な機能が搭載されているため、様々なシーンで活用できるでしょう。

teamsライブイベント

Teamsライブイベントは最大1万名まで同時参加できる、Microsoft Teamsの配信機能です。機能はオンライン会議向けツール「Team会議」に似ていますが、最大参加人数や権限設定などに違いがあります。

また、Teamsライブイベントは出席者の顔が他の視聴者から見えず、チャットによる質問も運営側にしか見えません。後から配信側が全体公開するかを設定することはできますが、他のライブ配信に比べると参加者が気兼ねなく質問しやすいでしょう。

動画制作・映像制作ならGJCへお任せください

 

ライブ配信に興味がある、動画配信をしてみたいという方は、ぜひGJCまでご相談ください。GJCは業界トップクラスの制作コスパで、費用・品質・成果の全てを追求する動画・映像制作会社です。商品・製品紹介やサービス紹介、プロモーションに関する動画制作をはじめ、プロの撮影スタッフが安定したライブ動画配信をサポートするライブ配信サービスも提供しています。

GJCでは視聴者を飽きさせないよう、プロの構成作家によるサポートも行っているほか、事前準備から当日作業まで全ての業務をワンストップで担当が対応しますので、ライブ配信が初めての方でも安心してお任せいただけます。

無料で相談や見積もりにも対応しております。

下記リンク先にて、ライブ配信サービスについて詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

関連リンク

まとめ

 

今回はライブ配信について、特徴や配信方法、おすすめアプリをご紹介しました。視聴者とリアルタイムでコミュニケーションを取ることのできるライブ配信は、通常の動画配信とはまた違った目的で使うことが可能です。

ライブ配信は様々なアプリから行うことができるため、何のために配信するのか、配信する意味や理由を明確にした上で、自社に適したものを選ぶことをおすすめします。

 

簡単な質問に答えるだけで見積り&資料請求

動画制作は初めてですか?

Members制作メンバー

早いレスポンス、心地よい対応、高い専門性で
お客様と一緒に制作を進行していきます。

  • 手塚 康司
    代表取締役
    手塚 康司

    顧客ファーストの制作サービスとマーケティング的観点から制作する動画をぜひ体験してください。

  • 鬼塚 智己
    クリエイティブ・ディレクター
    鬼塚 智己

    顧客の課題解決を第一とし、映像、デザイン、ビジネス視点を組み合わせたアプローチでゴールを目指します。

  • 平原 昌樹
    撮影技術責任者
    平原 昌樹

    予算が限られたなかでもハイエンドの撮影機材を使ったような撮影効果を出す方法を提案。価格以上の撮影クオリティを実現します。

  • 藤田 秀幸
    営業・制作進行責任者
    藤田 秀幸

    お客様の動画に対する要望を最大限実現するため、最適なお見積りとご提案、スムーズなプロジェクト進行でサポートします。

Contact無料でご相談・お見積り・提案が可能です。【全国対応】
まずは気軽にお問い合わせください。

ご要望に沿う「最適な無料提案」と業界相場の「半額のお見積り」を受け取っていただけますか?どんな会社か知りたい方向けに資料もご用意しています。

Contact