【最新情報】YouTubeのチャンネル登録者数の確認方法 増やすコツも解説 | 動画制作・映像制作会社のグローバル・ジャパン・コーポレーション

【最新情報】YouTubeのチャンネル登録者数の確認方法 増やすコツも解説

YouTubeで動画を配信している人であれば、誰でも自分のチャンネル登録者数を増やしたいと思うものでしょう。特にYouTubeの動画を収益化している人は、多くの人に動画を見てもらうことが重要となるため、登録者数を気にする必要があります。

そこで今回は、YouTubeのチャンネル登録者数の重要性や確認する方法、増やすコツなどについて解説します。

YouTubeのチャンネル登録者数とは?

 

チャンネル登録者数とは、YouTubeに登録しているチャンネルをフォローしているユーザー数のことです。簡単に言えば、そのチャンネルのファンの人数を表しているとも言えるでしょう。

チャンネル登録をしたユーザーは、最新動画が公開された時やライブ配信が始まる際に通知が届く仕様となっています。そのため、最新動画やライブ配信を見逃してしまうリスクが減るので、視聴回数も自然とアップする傾向があるのです。登録しておけばスムーズにチャンネルに移動できるので、見たい動画にアクセスしやすい点もユーザー側のメリットであり、視聴につながる要素になっています。

日本国内のチャンネル登録者数ランキングを参考にすると、上位の人気YouTuberの登録者数は1,000~3,000万人を超えています。チャンネル登録者数が多いということは、継続的に動画を見たいと思ってくれているファンがそれだけいるという証拠です。登録者数と再生回数は比例する傾向にあるため、人数が多いほど一定の視聴回数に期待でき、収益の増加にもつながります。

また、動画の再生回数によって広告収入を得られるYouTubeパートナープログラムの参加条件の1つに「チャンネル登録者数1,000人以上」があります。パートナープログラムに参加する上でも登録者数は重要な要素となっているのです。

YouTubeのチャンネル登録者数の確認方法

 

自分のチャンネルの登録者数は、「YouTube Studio」で確認できます。ログインすると表示されるダッシュボードから現在のチャンネル登録者数の確認が可能です。

また、左メニューにある「アナリティクス」では、今までの登録者数の推移を確認することが可能です。アナリティクスの「リアルタイム」の項目にある「概要」タブの「現在の数を表示」をクリックすることで、現在の登録者数とともに推移がグラフでわかりやすく表示されます。どのタイミングで登録者数が増えているのか、または減っているのか確認できます。

チャンネル登録者数の表記

登録者数は自分のチャンネルにも表示されるので、視聴者もどれだけの人数が登録しているのか把握することが可能です。ただし、視聴者側の登録者数は省略表記となっているため、おおよその人数を把握できる程度になっています。例えば、実際の登録者数は1,555人でも、視聴者側には1,550人と表示されます。

登録者数が更新されるタイミングは、現状の登録者数によって異なります。具体的には、現状の登録者数に応じて一定の新規登録者が増えた際に、数字がカウントされる仕様になっているのです。

現状の登録者数次回更新される新規登録者数の単位
1,000人以下1人
1,000~9,999人10人
10,000~99,999人100人
100,000~999,999人1,000人
1,000,000~9,999,999人10,000人
10,000,000~99,999,999人100,000人
100,000,000~999,999,999人1,000,000人

登録者数1,000人以下であれば、新規登録者が1人増えるたびに数字がカウントされるので、現状の正しい登録者数を確認することが可能です。しかし、1,000人から1万人以下となると、10人単位で数字がカウントされます。

例えば、現状の登録者数が1,295人であれば1300人になるまでは、1,290人と表示されます。登録者数が10万、100万人と増えていくたびに、比例して次回の更新に必要な新規登録者数の単位も増えていきます。

チャンネル登録者数が視聴者だと省略表記となっているため、ライバルのチャンネルの正確な登録者数や推移まで知ることはできません。しかし、登録者数が更新される仕組みを理解しておけば、おおよその推移を分析できます。

閉鎖されたアカウントや不正な登録者は排除される

チャンネル登録者数が減る原因は、ユーザーが登録から外すケースだけではありません。チャンネル登録者の中にアカウントが閉鎖された際やYouTube側から不正な登録者がいる場合、登録者数から排除されることがあります。閉鎖されたアカウントと不正な登録者の定義は以下のとおりです。

・閉鎖されたアカウント:ユーザーの意思で閉鎖、またはYouTube側にポリシー違反と判断されて閉鎖されたアカウント

・不正な登録者:第三者サービスで登録者を買うなど、不自然に獲得されたチャンネル登録者

閉鎖されたアカウントや不正な登録者の排除はまとめて行われるケースがあり、その際に登録者数が激減することがあります。このケースでは事前にYouTubeから告知されることがあり、また多くのクリエイターに同様の現象が起きるはずです。しかし、自分のアカウントだけで大幅な減少がみられた際は、一度YouTubeに問い合わせて確認してみると良いでしょう。

 

YouTubeのチャンネル登録者数が増えない原因

 

チャンネル登録者数が増えない原因は様々な要素が影響しています。具体的に挙げられる原因は、以下の3点です。

定期的な更新をしていない

定期的に更新が行われていないチャンネルは、登録者数が増えない傾向にあります。理由は、視聴者が見かける機会が減ってしまうからです。

積極的に動画を投稿しているチャンネルは頻繁に視聴者の目に入ってくるので、動画を視聴される確率も高まります。そして、「面白い」「他の動画も見たい」と思ってもらえればチャンネル登録につながるでしょう。

また、ユーザーは継続して動画を見たいと思い、チャンネル登録をしています。更新頻度が低いと「もう更新されないのかも

と思われ、新規登録の機会を失うだけではなく既存の登録者から登録を解除される可能性も高まります。

コンセプトに統一感がない

チャンネルのコンセプトに統一感がないことも、チャンネル登録を避けられる要因の1つです。ユーザー一人ひとりに好みがあり、その好みにマッチするチャンネルを登録しています。しかし、毎回チャンネルのコンセプトを無視した思い付きや自己満足の動画が公開されると、好みの動画は見られないと思われ、登録を避けられてしまうのです。

チャンネルのコンセプトに統一感がない原因には、ターゲットが明確になっていないことが考えられます。誰に対してどんな動画を届けたいという設定がないとユーザーニーズを満たせず、視聴回数や登録者数を増やすことが難しくなってしまいます。

視聴を促す工夫ができていない

登録者が多いチャンネルは、視聴や登録を促す工夫が施されています。動画を見る際、ユーザーが一番に見るのはサムネイルやタイトルです。視聴を促すためには、インパクトのあるサムネイルやタイトルを作って設定することが大事です。

他にも、視聴者に登録や高評価を促す仕組みを取り入れている動画が多いです。例えば、動画内の終わりに「よかったら登録してください」と伝えることで、「忘れないうちに登録しておこう」という気にさせることができます。

動画の面白さや有益性はもちろんですが、ちょっとした工夫が視聴回数や登録者増加につながります。

YouTubeのチャンネル登録者数を増やすマーケティングのコツ

 

YouTubeのチャンネル登録者数を増やすためには、視聴者にチャンネルを周知させていくことが大切です。ここで、登録者数を増やすためのマーケティングのコツをご紹介します。

ターゲットを明確に決める

チャンネルのコンセプトを決める上で重要となるのが、ターゲットを明確にすることです。誰に動画を見てもらいたいのかが決まることで、そのユーザーにとって魅力に感じる内容が何なのかを考えられるようになります。

ターゲットニーズを分析して、自社の目的を達成しつつ、ユーザーニーズを満たせる動画を制作するのが登録者数を増やすポイントです。また、専門性のあるチャンネルにすることが重要です。

YouTubeではユーザーがよく見る動画のジャンルを分析し、おすすめの動画やチャンネルとして表示する仕組みがあります。専門性が明らかになっているチャンネルは、似たようなジャンルの動画を見ているユーザーに表示されやすくなり、視聴や登録される機会を増やすことが可能です。

SEO対策をする

YouTubeでもSEO対策を行うことで、動画を視聴してもらえる機会を増やすことが可能です。具体的にはタイトルや説明文、タグ、サムネイルなどに検索されるキーワードを取り入れることで、YouTube内や検索エンジンで上位表示されやすくなります。

他にも、関連性の高い動画のリンクもSEO対策に有効です。説明文や動画の終わりに関連動画のリンクを掲載することで、次の動画を視聴してもらう流れを作れます。

更新頻度を上げる

更新頻度が高いチャンネルほど、視聴回数や登録者数が多い傾向にあります。そのため、定期的に動画コンテンツを更新していきましょう。ただし、投稿頻度が高くても動画の質が悪いと視聴回数や登録者数の増加につながりません。一定の質を維持できる頻度で更新していきましょう。

また、不定期な更新よりも公開する曜日や時間を固定化するのがおすすめです。不定期な更新だと、ユーザーは次の動画はいつ更新されるのかわからず、気をもんでしまいます。

しかし、公開時間や曜日が固定化されていれば、次の動画がいつ公開されるのかがわかりやすく、待ち望んでいるユーザーに視聴されやすくなります。特に継続して更新するシリーズ系の動画コンテンツは、公開のタイミングを固定化しやすいでしょう。

視聴者や関連するチャンネルとコミュニケーションをとる

YouTubeには、コメント機能があります。視聴者が投稿したコメントを見るだけではなく、返信して交流を図ることも可能です。

誠実にコメントを返すことで、ファンの獲得につながります。コメントで寄せられた質問を動画やSNSで回答したり、コメントの内容を反映させた動画を作ったりするのも良いでしょう。

また、自身のチャンネルと関連性がある動画にコメントを送り、投稿者やそのチャンネルの登録者と交流を図ることもできます。コメントをきっかけに投稿者やチャンネル登録者に自分のチャンネルを見てもらえて、良いと思ったらチャンネル登録につながる可能性があるでしょう。

YouTubeのマーケティングについて詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にしてみてください。

関連リンク:youtube マーケティング

YouTubeのチャンネル登録者数を増やす動画制作のコツ

 

チャンネル登録者数を増やすためには、制作する動画にも工夫が求められます。続いては、動画制作のコツをご紹介しましょう。

サムネイルにこだわる

サムネイルは、動画の第一印象を決める部分です。視聴者の目を引くために動画の内容を連想しやすい画像や訴求力の高いテキスト、見やすさを意識してサムネイルを作ることが大切です。

また、サムネイルの画像やテキストは、動画の内容と関連性のあるものでなければ意味がありません。サムネイルと動画の内容に大きな相違があると、視聴者は期待外れと感じて途中で離脱してしまう可能性が高まります。

サムネイルはクリックのされやすさに大きく影響を与えるので、いくつかパターンを作ってA/Bテストを行い、効果の高いデザインを見つけていきましょう。

冒頭は視聴者の関心を惹く工夫をする

動画を最後まで見てもらえるかどうかは、最初の数秒で決まると言われています。例えば、オープニングや自己紹介が長いと、本題に入る前に離脱されやすくなります。

これを防ぐためには、冒頭10~15秒の間に、視聴者の関心を惹く工夫をすることが重要です。離脱対策には、冒頭で動画の結論や視聴するメリットを伝える、インパクトのある短いフレーズや音から始めるなどの方法があります。

注意したいのは、つかみに注力しすぎてしまうことです。つかみは重要な部分とはいえ、動画の内容が薄くなってしまえば離脱率は高まってしまいます。内容の濃さも重点に置き、冒頭から終わりまでテンポの良い動画制作を心がけましょう。

効果音やテロップを活用する

シーンにマッチした効果音を入れたり、アピールしたい部分にテロップを入れたりすることが重要です。無音の動画よりも効果音やBGMを入れた方が、印象に残りやすい動画になります。

また、ポイントを要約したテキストや会話の内容をテロップで表示することで、視聴者の理解度も高まり、記憶にも残りやすくなります。また、無音で動画を再生する際も十分に楽しめる動画にすることが可能です。

効果音やテロップの入れ方は、テレビ番組が参考になります。また、動画に使う音源やフォントは商用利用可能かどうかをよく確認しておきましょう。

動画内でチャンネル登録を促す

どんなに面白い動画でも、チャンネル登録を忘れてしまう視聴者は少なくありません。そのため、登録を促す工夫を動画内に取り入れましょう。

例えば、YouTubeでは動画内にチャンネル登録のボタンを透かしで設置することが可能です。登録ボタンを設置すれば、視聴中も簡単にチャンネル登録をしてもらえます。

ただ登録ボタンを設置するだけではなく、動画の冒頭や終わりに登録の声かけたテキストを挿入することも大切です。ただ「登録してください」と伝えるよりも、登録することでどんなメリットがあるのか伝えるとより効果的です。

YouTubeで人気を集める動画制作を作りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

関連リンク

.c-relatedArticles__listItem { margin: 16px 0; border: 1px solid #e4e4e4; } @media (min-width: 1000px) { .c-relatedArticles__listItem { padding-top: 16px; padding-right: 16px; padding-bottom: 16px; } .c-relatedArticles__articleImage { left: 16px; } } @media (max-width: 999px) { .c-relatedArticles__listItem { padding-top: 8px; padding-right: 8px; padding-bottom: 8px; min-height: 92px; } .c-relatedArticles__articleImage { left: 8px; } }
.c-relatedArticles__listItem { margin: 16px 0; border: 1px solid #e4e4e4; } @media (min-width: 1000px) { .c-relatedArticles__listItem { padding-top: 16px; padding-right: 16px; padding-bottom: 16px; } .c-relatedArticles__articleImage { left: 16px; } } @media (max-width: 999px) { .c-relatedArticles__listItem { padding-top: 8px; padding-right: 8px; padding-bottom: 8px; min-height: 92px; } .c-relatedArticles__articleImage { left: 8px; } }

動画制作・映像制作のことならGJCへ

 

動画制作は個人でもできますが、編集には膨大な時間がかかります。また、視聴者にとって魅力的な動画を作るためには編集技術も求められます。編集の手間を省き、効果の高い動画を作りたいのであれば、4,000社以上の動画制作・映像制作の実績があるGJCにご相談ください。

様々な業界の動画制作・映像制作に携わってきた実績があり、目的に合わせた動画のご提案から制作までお任せいただけます。クリエイティブとマーケティングのプロによる高品質な動画を適正価格で制作するので、お気軽にご相談ください。

まとめ

YouTubeのチャンネル登録者数は継続して動画を見たいファンの数を示し、動画の視聴回数や収益の拡大に大きな影響を与えます。そのため、定期的に推移を確認し、登録者を増やすためのマーケティングや動画制作に取り組んでいくことが大切です。

登録者数が増えずに悩んでいるのであれば、どんな原因があるのか分析して、改善していきましょう。また、動画のクオリティや編集に悩んでいるのであれば、動画制作・映像制作のプロであるGJCに一度ご相談ください。

 

Members制作メンバー

早いレスポンス、心地よい対応、高い専門性で
お客様と一緒に制作を進行していきます。

  • 手塚 康司
    代表取締役
    手塚 康司

    顧客ファーストの制作サービスとマーケティング的観点から制作する動画をぜひ体験してください。

  • 鬼塚 智己
    クリエイティブ・ディレクター
    鬼塚 智己

    顧客の課題解決を第一とし、映像、デザイン、ビジネス視点を組み合わせたアプローチでゴールを目指します。

  • 平原 昌樹
    撮影技術責任者
    平原 昌樹

    予算が限られたなかでもハイエンドの撮影機材を使ったような撮影効果を出す方法を提案。価格以上の撮影クオリティを実現します。

  • 藤田 秀幸
    営業・制作進行責任者
    藤田 秀幸

    お客様の動画に対する要望を最大限実現するため、最適なお見積りとご提案、スムーズなプロジェクト進行でサポートします。

Contact無料でご相談・お見積り・提案が可能です。【全国対応】
まずは気軽にお問い合わせください。

ご要望に沿う「最適な無料提案」と業界相場の「半額のお見積り」を受け取っていただけますか?どんな会社か知りたい方向けに資料もご用意しています。

Contact